沼田真佑著『影裏』映画の印象があまり良くなく、原作はどんなものかと読みました。2017年上半期の芥川賞を受賞しています。影裏 (文春文庫)作者:真佑, 沼田発売日: 2019/09/03メディア: 文庫 映画との関連で言えば、この小説を、書かれていることそのままに映像化しても何も生まれないだろうと思います。あえて重要なことを書かないことで成立している小説です。...
昨日2月24日、名古屋農業センターdelaふぁーむへしだれ梅を見に行ってきました。2月22日から3月15日までしだれ梅まつりが開催されています。名古屋農業センターしだれ梅まつり毎年見に行っていると思っていましたが、昨年は犬山の大縣神社へ行きましたのでこちらは行っていませんでした。2018年しだれ梅まつり/名古屋市農業センターしだれ梅まつり=名古屋市農業センター(平針駅から徒歩15分...
宮下奈都著『静かな雨』映画を見て興味を持ち読んだんですが、 随分違いますね。映画の感想はこちら。随分違うというよりもまったく異なった作品になっていると言ってもいいくらいです。まず人物像が全然違います。映画の行助はかなり寡黙な人物ですが、小説ではよく喋りますし朗らかです。もちろん小説は行助の一人称で語られますので心の声も活字になるということもありますが、それにしても映画の行助(仲野太...
今年は暖かい冬ですが、ここ2,3日は冬らしい寒さになっています。祭日の2月11日、恵那の日本大正村へ出かけました。名古屋から JR中央線で恵那までは約1時間、恵那からは明智鉄道です。明智鉄道恵那駅、JRの恵那駅とホームは隣り合わせですが一旦改札を出て入り直します。大正村の「麒麟がくる」大河ドラマ館の入場券がついたフリーきっぷが往復の運賃1,380円と同料金でしたので購入しました。明智...
さわやかウォーキング、岐阜です。金華山方面へはよく行きますが、岐阜駅の南側、加納方面を歩くのは初めてです。2月1日、今年は暖かい冬ですが、今日は風が冷たいです。加納城下町と節分の巨大赤鬼が立ち並ぶ中山道をぶらり散策約6km、短いです。JR岐阜駅南口を出ます。「加納めぐりバス」観光用かと思い調べてみましたらコミュニティバスのようです。JR岐阜駅、1階2階は商業施設でその上...
訳あって熱田神宮へ行くことになり、某所から千種経由で歩くことにしました。地図上のルートは千種からで6.2km、1時間21分と出ていますが、実際には某所から8.7km、約2時間、さわやかウォーキングとほぼ同等の距離です。写真のサイズを 16:9に戻すのを忘れましたので 4:3です。千種(千郷町)の交差点、南を向いています。振り返りますと介護付き有料老人ホームがあります。以前(かなり前)は...
2020年最初のさわやかウォーキングは一宮です。一宮と言えば尾張一ノ宮真清田神社ということでタイトルが「新春開運神社めぐり」となっています。~新春キャンペーン~新春開運神社めぐり~金銀銅を見つけよう~約7.5kmの街歩きです。一宮駅です。JRと名鉄が一体となった複合施設になっています。スタバとか丸亀製麺とかありました。駅前の通りです。写真ですと閑散としているように見えますが結...
湊かなえ著『落日』新聞の書評で興味を持ち読んだ本です。その書評がネットにありました。東京新聞:落日 湊(みなと)かなえ著:Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)湊かなえの新たなる代表作、今年最高の衝撃&感動作。重い十字架を背負って生きる人々の心の叫びと希望の灯。“落日”の向こうに見える未来とは!?入魂の書き下ろしミステリー長篇。新人脚本家の甲斐千尋は、新進...
正月は岐阜金華山への(プチ)登山が恒例になってきました。3年連続です。2018年1月1日金華山に登る、瞑想の小径、七曲り登山道2019年初登り 「金華山百曲り登山道」 岐阜城へ登る金華山登山 | ええとこたんと岐阜市-観光情報から暮らしのガイドまで‐岐阜の魅力発信サイト今年は画像のオレンジ色のコース「東坂ハイキングコース」を登ります。ハイキングコースとはありますが、標高329mの山に登るわ...
今日のさわやかウォーキングは、あおなみウォークとの合同ウォーキングのようです。知らずに参加しましたので人出の多さにびっくりしました。ですので、あおなみ線の荒子駅からJR関西線春田駅までです。前田利家百万石への道 いざ、犬千代ルートの名所へ参ろうぞ!「あおなみ線」は名古屋駅からレゴランドのある金城ふ頭までをつなぎます。たまたまラッピングされたレゴランドトレインという金城ふ頭行きのノ...
11月最後の週末、犬山寂光院へ紅葉を見に行こうと思い立ち、せっかくですので東海自然歩道を歩くことにしました。さわやかウォーキングに参加していますとよく東海自然歩道の標識を見るのですが具体的に何を指しているのかよく知らず、この際ということで「東海自然歩道連絡協会公式サイト」をのぞいてみました。東海自然歩道「八王子と大阪・箕面を結ぶ1都8県2府に及ぶ全長1697.2kmの自然歩道」とのこと...
令和元年11月25日 ローマ教皇フランシスコ台下との会談等 | 首相官邸ホームページローマ教皇のアイドル化東京ドームのミサの様子をニュースでちらっとみましたが、ほとんどアイドルのコンサートのようでした。ローマ教皇東京ドームでミサいったい誰が仕掛けているの?こういう(日本のカトリック教会 | カトリック中央協議会)ところなんでしょうね。こんなこと言うと怒られるかもしれませんが、新興宗教...
さわやかウォーキングは、ウォーキング人気なのか、高齢者が増えてきているせいなのか、参加者が多くなっています。それにちょっと飽きてきましたので、今日は単独ウォーキングです。コースは、先週中山道太田宿へ行きましたので、その流れで鵜沼宿から太田宿まで歩くことにしました。先週のさわやかウォーキングです。 今日のコース、名鉄各務原線鵜沼宿からJR高山線美濃太田を目指します。上のGoogleMap、鵜...
さわやかウォーキング、今日は高山本線、太多線、長良川鉄道の美濃太田駅です。さわやかウォーキングの出発駅としては初めてですし、コースも初めてです。多治見方面のふた駅先の可児駅に向かいます。さわやかウォーキング 木曽川渡し場遊歩道と全国山城サミット可児大会を訪ねて今下りてきた美濃太田駅、きれいな駅ですね。それに、雲ひとつない青空です。駅前から南に下ります。木曽川にぶつかって右に曲...
アタラクシア|金原ひとみ|集英社 WEB文芸 RENZABURO レンザブロー金原ひとみさん、10年ぶりに読みました。前回読んだのはいつだったかとサイト内を検索しましたら『TRIP TRAP/トリップ・トラップ』でした。その時も久しぶりに読んだと書いています。この作家の魅力はほとばしる情がそのまま言葉になって出てくるその勢いある文章です。デビューから15年、まったくその熱さには衰えがありま...
ウォーキング日和です。風もなく穏やかな11月最初の土曜日です。コースは関西線蟹江駅、約6.6km、かなり短いコースです。さわやかウォーキング 老舗酒造「甘強酒造」の蔵開きと蟹江うまいもの巡り蟹江駅を出るところです。日和のせいかかなりの人手です。関西線の駅はどこもこんな感じで、このあたりは単線ですし、競合の近鉄からはかなり遅れをとっています。と思いましたら、隣で工事をしており...
今月の10月23日、ベルギーの元パラリンピック金メダリスト、マリーケ・フェルフールトさんが安楽死(尊厳死)を選択し亡くなられたとの報道がありました。40歳でした。マリーケ・フェルフールトさん、尊厳死を選択www.bbc.comwww.cnn.co.jpベルギーではある一定の条件下で安楽死が合法化されています。結構映画でも描かれています。movieimpressions.co...
なんとも奇妙な光景です。もの言えぬ人を奇妙な祠のような(狭苦しい)場所に押し込め、その前でもの言える人たちが万歳と唱える、いったいこの人たちはその言葉の向こうに何を見ているんでしょう?もの言えるどころか今や三権を牛耳るまでに肥大化した安倍を長とする権力機構が唯一持ち得ぬ「神」の地位、神とは物言わぬゆえに神であり、物言えば地に堕ちる存在であれば、物言わぬ存在を崇め奉ることで自らを絶対的存在に近...
先週は大きな被害が出た台風19号でしたし、その前の週も雨でしたし、昨日土曜日も雨と、このところ週末の天気がよくありません。しかし、今日はいい天気です。中央線土岐市駅、もう数回来ていますね。土岐明智氏ゆかりの地と土岐高山城戦国合戦祭りを訪ねて名古屋から快速で45分、土岐市駅前です。右端に「土岐明智氏ゆかりの地」の幟が立っています。明智光秀の大河ドラマが1月から始まることにあわせたキャ...
昨日(10月8日)から「表現の不自由展・その後」の展示が再開されています。そのことはとても素晴らしいことなんですが、入場制限のため抽選による1回につき30名のみの入場、鑑賞前の教育プログラム、ガイドツアー方式、手荷物の預かりと金属探知機による検査、動画撮影の禁止、さらに今日からは、写真や動画撮影を認めるために身分証明書の提示に、芸術祭開催中にSNS投稿をしない旨の「同意書」に署名を求められるとい...