記事一覧

「あいちトリエンナーレ・その後」と四間道・円頓寺会場

2019.09.12

とことこ, お出掛け散歩, 日々閑々

先週の土曜日(9.7)、「あいちトリエンナーレ」円頓寺会場へ行ってきました。ReFreedom Aichi「表現の不自由展・その後」再開を求め仮処分申請四間道・円頓寺会場「表現の不自由展・その後」展示中止に抗議する!それにしても、蒸し暑くってゆっくり見る気にならないですね。なぜこんな暑い時にやるんでしょう、夏休みに客を増やしたいのでしょうか?それはともかく、「表現の不自由展・その後...

「あいちトリエンナーレ・その後」は「静の時代」へ

2019.09.07

とことこ, お出掛け散歩, 日々閑々

たまたま近くに用があり2時間ほど空きましたので、再度、あいちトリエンナーレ2019の愛知県美術館会場へ行ってきました。前回の記事はこちらです。それにしてもこの美術館はいつ行っても落ち着いた雰囲気が感じられません。トリエンナーレどうこうではなく、美術館そのものとしてという意味で、要は美術館ではなく、単に貸しスペースのような感じがします。それはそれとして、「表現の不自由展・その後」ですが、いっ...

今村夏子著『むらさきのスカートの女』

2019.08.28

今年2019年上半期の芥川賞受賞作です。【第161回 芥川賞受賞作】むらさきのスカートの女作者: 今村夏子出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2019/06/07メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 津村記久子さんの『ポトスライムの舟』を読んだ際に、「芥川賞のすべて・のようなもの」というサイトを知りましたので、この『むらさきのスカートの女』でも見てみま...

津村記久子著『ポトスライムの舟』『十二月の窓辺』

2019.08.21

2008年下半期の芥川賞受賞作です。処女作の『君は永遠にそいつらより若い』 に続いて読みました。2008年下半期の芥川賞受賞ポトスライムの舟十二月の窓辺ポトスライムの舟 (講談社文庫)作者: 津村記久子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/04/15メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 19回この商品を含むブログ (42件) を見る 2008...

あいちトリエンナーレ2019 政治にかかわらないアートはアートではない

2019.08.16

とことこ, お出掛け散歩, 日々閑々

お盆休みの8月13日、「あいちトリエンナーレ2019(あいトリ)」の愛知芸術文化センター会場へ行ってきました。画像はあいトリのメインビジュアルにも使われているウーゴ・ロンディノーネさんの「孤独のボキャブラリー」です。この作品も、例の「表現の不自由展・その後」の展示中止に伴い(抗議でしょう)展示中止の申し出があるとのことです。すでに公開が中止されているパク・チャンキョン氏とイム・ミヌク氏お二人...

東山動植物園ナイトZOO 2019 ナイトズー

2019.08.11

とことこ, お出掛け散歩

お盆休みの初日、東山動物園のナイトZOOに行ってきました。通常は4時50分までの開園がお盆期間は8時30分まで開園しているというものです。東山動植物園ナイトZOO2019年8月10日(土)の6時15分頃、地下鉄東山線東山公園到着、動植物園はすぐ目の前です。全然混み合っていませんね。ナイトZOOといっても当然昼間から引き続きですので園内にはたくさん人がいます。園内モノレールに、その向...

津村記久子著 『君は永遠にそいつらより若い』

2019.08.05

初めて津村記久子さんの本を読みました。君は永遠にそいつらより若い (ちくま文庫) 作者: 津村記久子 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2009/05/11 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 49回 この商品を含むブログ (53件) を見る面白いという言葉がピッタリくるような作品ではないのですが、面白いです。この小説が発表されたの...

松尾匡、橋本貴彦著 『これからのマルクス経済学入門』 日本のMMT提唱者

2019.07.20

日々閑々,

「財政赤字は悪でも脅威でもない」MMT提唱の米教授:朝日新聞デジタル「れいわ新選組」の山本太郎さんが注目されていることと連動して、にわかに反緊縮、MMTの話題が目立つようになっています。提唱者の一人、ニューヨーク州立大のステファニー・ケルトン教授が来日し講演をしたようです。MMTとは何か、経済理論は難しいところもあるのでしょうが、日本の現実に当てはめれば、日本は自国通貨を発行しているので、イ...

ジャニーズ事務所圧力記事 新聞は墓穴を掘るのではないか

2019.07.18

日々閑々

今朝の中日新聞の一面にはびっくりしました!ジャニーズ事務所の圧力にではありません。一面トップがこれか!?新聞が一面で報じるべきはこれじゃなく、この記事(下)でしょう。安倍首相の街頭演説中に「安倍やめろ」や「増税反対」と叫んだだけで数人の北海道警の警察官に強制的に排除、連行された事件です。二面、それもこの目立たないタイトル。それにこの事件、15日に起きたことです。この記事は18日の朝刊...

トヨタ産業技術記念館

2019.07.16

とことこ, お出掛け散歩, 生活

連休の一日、トヨタ産業記念館へ出かけました。www.tcmit.org名古屋駅から徒歩15分くらいだったと思います。名古屋観光の場合はルートバスめーぐるで名古屋駅からひとつ目です。帰りはこのめーぐるに乗って名古屋駅まで戻りました。名古屋駅から東海道線沿いに北に歩いて最初に目にする看板です。そのまま北に100mくらい進みますと入口があります。館内は、「繊維機械館」と「自動車館」の2つ...

望月衣塑子著『新聞記者』 映画よりも権力の怖さがわかる

2019.07.13

日々閑々, 映画,

映画「新聞記者」の原案との触れ込みの望月衣塑子さんの「新聞記者」を読みました。 ああ、逆ですね、映画のほうが望月さんの名前を触れ込んでいるということです。新聞記者 (角川新書)作者: 望月衣塑子出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2017/10/12メディア: 新書この商品を含むブログ (7件) を見る 望月さんの名前をはっきり知ったのは、例の菅官房長官の...

美濃町家回廊・涼の音の散策 うだつの上がる町並み「美濃市」

2019.07.07

とことこ, お出掛け散歩

梅雨の晴れ間、美濃市へ出かけました。美濃方面へ鉄道で出かけるのは、関市のさわやかウォーキングには何度も行っていますが、美濃市は初めてかもしれません。特別目的があったわけではありませんが、ふと「美濃町家回廊・涼の音の散策」というイベントを目にしたからです。例によって、中央線で多治見まで行き、太多線に乗り換えて、美濃太田で長良川鉄道に乗り換えます。美濃太田の長良川鉄道のホームです。ホームで切符...

品田悦一著『万葉集の発明』

2019.06.25

令和騒ぎもやっと落ち着いてきました。このIT時代に元号など面倒なだけとは思いますし、実際、excelでは自作のプログラムが動かなくなっています。まあ、深く考えずに元号を使っていたわけですから自業自得ではありますが、これからはすべて西暦を使おうと思います。万葉集の発明 新装版作者: 品田悦一出版社/メーカー: 新曜社発売日: 2019/05/07メディア: 単行本(ソフトカバー)...

万博の思い出を求めてモリコロパークへ

2019.06.22

とことこ, さわやかウォーキング

今年前半のさわやかウォーキングも先週で終わりかと思っていましたらもう一回参加できました。愛知環状鉄道八草駅、リニモの終点駅でもあります。さわやかウォーキング 万博の思い出を求めてモリコロパークへ八草駅到着は10時20分です。愛知環状線はさほどウォーキング客も多くありませんでしたが、駅はかなりの人手でどうしたんだろう?と思いましたら、リニモウォーキングと合同イベントでした。駅前...

関の刃物の歴史・文化とご当地グルメ大会満喫

2019.06.16

とことこ, さわやかウォーキング

3週間ぶりのさわやかウォーキングです。梅雨に入りますと、どうしても雨やらタイミングがあわずでなかなか行けなくなります。さわやかウォーキング 関の刃物の歴史・文化とご当地グルメ大会満喫長良川鉄道関駅、名古屋からですと、東海道線岐阜経由の高山線か、中央線多治見経由の太多線で美濃太田まで行き、長良川鉄道で10分くらいです。観光列車「ながら」です。ただこれには乗りません。指定席で別に500...

日本国憲法入門書3冊(メモ)

2019.06.11

日々閑々,

国立公文書館「ゴー・ホーム・クイックリー GHQ」を読んだことを機に日本国憲法について少し突っ込んで調べる気になり、とりあえず図書館の書棚にあった3冊を読んでみました。憲法とは何か (岩波新書)作者: 長谷部恭男出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2006/04/20メディア: 新書購入: 4人 クリック: 35回この商品を含むブログ (104件) を見る ...

筒井町天王祭2019

2019.06.01

とことこ, お出掛け散歩, 生活

筒井町、出来町の天王祭です。今年は昼間に筒井町に出かけました。higashiku-dashi.or.jp12時30分頃に「出会」があるようですので目的の場所に向かいましたら、神皇車が曳行されてきました。筒井町天王祭2019神皇車方向転換交差点で方向展開します。「出会」の待機をしているのかと思ったのですが、時間調整なんでしょうか(笑)、しばらく休んでまた曳行されていきました。「出会...

さわやかウォーキング ようこそ可児市へ 春のバラまつりと明智城址を訪ねて

2019.05.26

とことこ, さわやかウォーキング

5月25日、予想気温35度がでているのに大丈夫か!?という異常気象の中のウォーキングです。太多線可児駅です。先週の各務原が岐阜から高山へ向かう高山線でしたが、この太多線はその高山線の美濃太田と中央線の多治見をつなぐ路線で、列車自体は岐阜と多治見間が運行されています。名古屋多治見間が40分くらい、多治見可児間が20分くらいです。可児駅、JRと名鉄の新可児駅が並んでいました。名鉄は犬山と御...

中路啓太著 『ゴー・ホーム・クイックリー GHQ』 未だなし得ていない大いなる命題

2019.05.24

 中路啓太著 『ゴー・ホーム・クイックリー GHQ』 ゴー・ホーム・クイックリー作者: 中路啓太出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2018/11/22メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 「ゴー・ホーム・クイックリー」これは未だ日本がなし得ていない大いなる命題。 1945年8月15日敗戦、その後、日本はGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)による占領下に...

集まれ飛行機好き 各務原の深まる緑を楽しみ、航空宇宙博物館へ行こう

2019.05.19

とことこ, さわやかウォーキング

昨日5月18日のさわやかウォーキングは、各務原市那加、航空自衛隊の基地があることは知っていますが、初めての町ですし、そもそもの位置関係もはっきりしておらず、今やっとGoogle Mapで理解しました。岐阜と犬山のちょうど中間の町で、電車で行くにもどちらか経由になりますし、幹線道路も22号と41号の間ということになります。岐阜からの21号線が横切っているんですね。那加駅の右下の広い土地が航空自衛...