記事一覧

真珠湾と靖国=「和解の力」の翌日に喧嘩を売る人たち

2016.12.29

日々閑々

稲田朋美防衛相、靖国神社に参拝 就任後初めて 安倍首相は「ノーコメント」「和解の力」をうたった翌日に、いきなり「喧嘩を売る」ってか!?こんなあからさまな人たちも珍しいといえば珍しいですね。アメリカには擦り寄りながら、相変わらず、中国、韓国には見下すような上から目線の強気な態度です。戦前の「天皇」が、戦後「アメリカ」に変わっただけの日本というのはこのことですね。永続敗戦論 戦後日本の...

安倍首相の歴史認識を問う公開質問状全文

2016.12.27

日々閑々

(2016年12月27日付中日新聞)安倍首相の真珠湾訪問を前に、映画監督のオリバー・ストーンさんを含む日米韓加中英豪沖台の歴史学者ら53人が公開質問状を発表しました。原文は、Peace Philosophy Centreが掲載しています。peacephilosophy.blogspot.jp真珠湾訪問にあたっての安倍首相への公開質問状2016年12月25日親愛なる安倍首相、安倍首相...

高橋和巳著『邪宗門』

2016.12.26

 高橋和巳さんの著作が河出文庫で復刻されつつあります。邪宗門 上 (河出文庫)作者: 高橋和巳出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2014/08/06メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る 邪宗門 下 (河出文庫)作者: 高橋和巳出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2014/08/06メディア: 文庫この商品を含むブログ (...

散歩=古い街並みが残る旧東海道の有松、有松絞り

2016.12.25

とことこ, お出掛け散歩

有松絞りで有名な有松へ行きました。宿場町かと思っていましたら、東海道五十三次は池鯉鮒、鳴海、そして宮(熱田)と続いており、有松は、鳴海から江戸寄り2,3kmのところに、尾張徳川藩によって「諸役」を免除するので移住しなさいと作られた茶屋集落とのことです。東海道沿いのお休み処ということなんでしょうか、慶長13年(1608年)頃の話ですので、まだまだ東海道も整備途中だったのでしょう。有松のまち 有松...

DeNA と佐野研二郎の類似性=キュレーションメディアとキュレーションデザイン

2016.12.21

日々閑々

ネタとしては相当遅れた話ですので今更ですが、キュレーションメディアって、結局まとめサイトのことなんですね。キュレーションなんて、カッコよすぎるのが、そもそも胡散臭いということでしょうか。閉鎖されたサイトのどれひとつとして見たことはありませんのでどうこう言えませんが、Yahoo!ニュースや SmartNews もそのジャンルらしく、使っている者としてはそれほどひどいものだとは思えませんけどどうなん...

初冬の美濃路街道散策と信長公ゆかりの清洲城を訪ねて

2016.12.17

とことこ, さわやかウォーキング

今年最後のさわやかウォーキングです。美濃路と清州城をめぐるコースで、昨年10月に清須駅から枇杷島駅まで歩いたコースと一部かぶっています。東海道線枇杷島駅、前回のゴールです。まあ今回もここに戻ってくるんですけどね。駅の南側にあたる地域は、古くからの街でしょうからこうした路地が多いですね。「屋根神様」一休庵です。美濃路ですかね? どこを撮ったのか覚えていません(笑)。「屋根神様」...

安倍首相、来年1月トランプ大統領と会談=って本当か!? 焦りまくってますね。

2016.12.16

日々閑々

「安倍晋三首相が来年1月下旬に訪米し、同月20日に就任するトランプ次期大統領と初会談する計画だ」なんてニュースが流れていますが、これ、本当ですかね?安倍首相、トランプ新大統領と会談へ=就任後の来年1月下旬-内閣参与:時事ドットコム谷口智彦内閣官房参与って、安倍首相のスピーチライターって言われている人ですね。ブレーンということですから、実現するかどうかは別にして、安倍首相が指示していること...

南京事件が分かった! 笠原十九司著『南京事件論争史』

2016.12.14

日々閑々, 歴史

日本では、ほとんどニュースで扱われませんが、中国では、昨日12月13日を南京事件の追悼日として国家式典を開いています。安倍首相が真珠湾を訪れることについても、南京も訪れるべきだの声が上がっているそうです。安倍首相は南京事件否定派ですから、どう転んでもありえない話ではありますが。南京事件論争史―日本人は史実をどう認識してきたか (平凡社新書)作者: 笠原十九司出版社/メーカー: 平凡...

沖縄敗訴確定?=無関心のままでいいわけがない

2016.12.13

日々閑々

まだ判決が出たわけではありませんが、弁論が開かれない、つまり言い分を聞かないので、高裁の判断がそのまま認められるだろうということのようです。辺野古埋め立て訴訟で沖縄県が敗訴へ 国勝訴の判断維持 最高裁 | NHKニュース高裁の判断ってこれですよ。ausnichts.hatenablog.com上の記事を読んでいただければ分かりますが、この判決、「国防や外交については、文句を言わず国の...

散歩=広小路通/ラグを求めて、千種~栄~久屋~伏見~名古屋

2016.12.11

とことこ, お出掛け散歩

一畳くらいのラグを探しにロフトまで出掛け、そのまま名古屋駅まで歩きました。天気は良く、青空だったのですが、落ち葉が舞い上がるくらい北風が強い日でした。JR千種駅です。銀杏の紅葉がきれいですね。千種駅周辺は予備校街の様相で、地元(だと思います)の河合塾の建物がたくさんあります。千種から名古屋駅に向かって歩いている道が「広小路」で、写真の「車道」は南北に交差する古くからの商店街です。そも...

焦りの見え始めた安倍政権=すべては憲法改正のため

2016.12.10

日々閑々

日本の首相として初めて(ではないという話も…)真珠湾を訪問するなど、相変わらず派手な動きで高支持率維持を狙う安倍首相ですが、その実、かなり焦っているような気配が見え始めています。IR カジノ法案アベノミクスが思うような効果を出せず、景気浮揚に必要な個人消費が全く伸びません。いろいろ複合的な原因があるのでしょうが、結局、過去の成長期を支えていた、いわゆる「中流」と言われる中間層が日本社会から消...

IR カジノ法案=欲望を煽って金をふんだくるって、これブラック法案でしょう

2016.12.07

日々閑々

IR って、聞いたことあるけど何だってっけ? とググってみれば、「インベスター・リレーションズ(Investor Relations、IR)」がヒットし、そうそうそうだったと、適当にわかったような気になっていましたら、ぜんぜん違うやん!IR = 統合型リゾート(Integrated Resort、略称:IR)だって。カジノ法案が衆院通過、公明内に反対論 会期末までの成立不透明 | ロイター...

桑名名物はまぐりと商店街が盛り上がる「三八市」を訪ねて

2016.12.03

とことこ, さわやかウォーキング

さわやかウォーキング、桑名です。桑名と言えば、はまぐり、七里の渡し、それに2,3日前にユネスコの無形文化遺産のひとつに指定された日本一うるさい祭り「石取祭」が有名ですね。スタートは、関西線、桑名駅です。来たことがあるかどうかも記憶がありませんが、きれいに整備されています。国道1号線を渡ります。「諸戸」という名の付いた社名の会社や看板類が頻繁に出てきます。やや古めのこの建物も「諸...

8兆、2兆と「ちょう」が舞う=想定外で済んでしまうこの金銭感覚

2016.12.01

日々閑々

昨日の中日新聞ですが、同じ面に「2兆」「8兆」と、とんでもない数字が並んでいてびっくりです。8兆円は、福島原発の廃炉にかかる費用が想定の4倍になったという数字、さらにこれに賠償や除染などの費用を合わせると20兆円という数字まで出てきています。福島第一原発 廃炉・賠償・除染で20兆円超に | NHKニュース2兆円は、東京オリンピックの開催費用で、これも立候補...

川上未映子著『乳と卵』ラスト、鏡の前に立つ「わたし」が印象的

2016.11.29

乳と卵(らん) (文春文庫)作者: 川上未映子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2010/09/03メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 50回この商品を含むブログ (68件) を見る 『ヘブン』に続いて読んでみました。2007年下半期の芥川賞受賞作です。読み始めて数ページ、その読みづらさに、ああ、何か面倒だなと、しばらく放置しておいたのですが、再び手にと...

南京虐殺/いまさらながらプライムニュース『「南京事件」とは何か 3論客の見方相互検証』を見てみた

2016.11.27

日々閑々, 歴史

昨年、ユネスコ記憶遺産に、中国が申請した「南京大虐殺の記録」が登録され、それを受けて日本がユネスコへの分担金支払いを保留しているとの件、どうやらまだ支払っていないようです。ユネスコ、南京事件を記憶遺産登録=言うことを聞かないなら、カネは出さん!と一家の主はちゃぶ台をひっくり返した南京虐殺については、来年2017年が「南京大虐殺80年」に当たりますので、多分、中国ではさらに大きく扱われることにな...

尾張のもみじでらと呼ばれる寂光院と国宝犬山城を訪ねて

2016.11.26

とことこ, さわやかウォーキング

今回のさわやかウォーキングは犬山です。今年は紅葉狩りに出かけていませんので寂光院がコースに入っており楽しみです。スタートは鵜沼駅、高山本線の駅です。鵜沼駅を出て5分ほどで木曽川にかかる犬山橋を渡ります。2000年までは、名鉄電車と車道がひとつの橋を共用しており、路面電車のように、電車と車が同じ橋を渡っていました。多分、今は電車のみになっているこちらの橋がそうだと思います。木曽川です。...

ドームやきものワールドへ行ってきました。

2016.11.23

とことこ, お出掛け散歩, 生活

中日新聞の販売店から「ドームやきものワールド」の招待券をいただきましたので行ってきました。今日が最終日です。www.dome-yakimono.comナゴヤドームへ着いたのが11時過ぎくらいだったと思います。写真の印象よりもかなりの人手でした。想像では、多くの人が招待券なんでしょう。シルク・ドゥ・ソレイユ「トーテム」の会場です。ナゴヤドーム横の駐車場が会場になっています。今日は公演がな...

秦郁彦著『南京事件』

2016.11.22

日々閑々, 歴史

日本テレビの番組「南京事件~兵士たちの遺言~」に対して、産経が「『虐殺』写真に裏付けなし 日テレ系番組『南京事件』検証」と記事にした件、その後は何も起きていないようです。ausnichts.hatenablog.com「南京虐殺」、概要しか知りませんので、この際、いろいろ読んでみようと、まず秦郁彦氏の「南京事件」を読んでみました。南京事件―「虐殺」の構造 (中公新書)作者: 秦郁彦...

安倍トランプ会談の異様さの示すもの

2016.11.18

日々閑々

一概に「アメリカ詣で」と批判できないにしても、やっぱり、この安倍トランプ会談って、何か変ですね。「信頼できる指導者と確信」安倍首相、トランプ氏と会談:朝日新聞デジタル次期アメリカ大統領とはいえ、就任前にわざわざ私邸へ会いに行くって、一国の首相がやることじゃないですね。それに妻の昭恵さんまで一緒です。相手は何を言ったっていいわけですし、その発言に何の効力もないですし、まあ多分何を話したと...