記事一覧

有識者って酷いね=渡部昇一氏、平川祐弘氏なんて、そもそも天皇を尊敬しているとは思えない

2016.11.15

日々閑々

昨日、天皇の生前退位についての2回めの専門家ヒアリングが行われましたが、酷い人達が入っていますね。渡部昇一氏なんて、宮中で国と国民のために祈ってくだされば十分だ。ですよ。生前退位:保守派が反対表明 2回目ヒアリング - 毎日新聞東京新聞から引用しますと、皇室典範にあるように退位ではなく「摂政」で対応すべきだ。摂政を穏やかに置けばよい。陛下が「摂政は好ましくない」と(の趣旨を)...

養老改元1300年祭 親孝行の養老公園と驚きの天命反転地を巡る

2016.11.13

とことこ, さわやかウォーキング

さわやかウォーキング「親孝行の養老公園と驚きの天命反転地を巡る」です。ちょっと首をひねるようなタイトルですが、親孝行の息子のために滝の水がお酒に変わったという伝説の「養老の滝」を目指すコースです。来年2017年が養老改元1300年に当たるそうです。「養老」は、元正天皇の時代、717年から724年までの元号です。出発は、養老鉄道「美濃高田」駅です。大垣駅から20分位です。今朝は東海道線の豊橋...

トランプ大統領誕生=日本独立、千載一遇のチャンスじゃないの?

2016.11.10

日々閑々

トランプさんになっちゃいましたねー。政治家でもなく、行政経験もない初めての大統領らしいですので、要は、何をやるか、何ができるのか誰にもわからないという人物ということで、しばらくは、ああなるこうなるとメディアは賑やかになりそうです。【米大統領にトランプ氏】安倍首相とトランプ氏、17日に会談へ 電話会談で合意 トランプ氏「日米の特別な関係をさらに強化したい」 (1/2ページ) - 産経ニュース...

川上未映子著『ヘヴン』文体のリズムで人物を浮き上がらせるタイプの作家(1冊読んだだけの多分)

2016.11.08

NHK の「SWITCHインタビュー 達人達」という番組の「新海誠×川上未映子」の回を見て、川上未映子さんのパワフルなトークに興味を持ち読んでみました。ついこの間のことですので、私が見たのは再放送だったようですね。あっ、「君の名は。」を見に行く気になったのも、この番組見たせいかもしれません。別ブログ「そんなには褒めないよ 映画評」に書いたんですが、アニメをほとんど(全く)見ないのに、なぜか見て...

庚申堂の三猿と全国ご当地うどんサミットを訪ねて

2016.11.06

とことこ, さわやかウォーキング

今週のさわやかウォーキングは、蒲郡、距離は短く、約7.2kmです。スタートは、東海道線三河塩津駅、蒲郡のひとつ手前の駅です。最近は、どこへ行ってもイオンですね。それにしても、ほんとに雲一つない青空です。ほとんど、こんな感じの平坦な道路で、そのせいか高齢者の方も多く杖を使って歩いている方もみえました。今日のコースは神社仏閣巡りのように、数社(寺)がコース上にあります。ここは竹谷神社...

散歩=徳川園、11月3日が日本庭園無料開放日でした。

2016.11.04

とことこ, お出掛け散歩, 生活

「徳川園」というのは、尾張藩二代藩主の光友が造営し、隠居後に自らの住まいとした大曽根屋敷を起源としており、現在は名古屋市が管理する日本庭園と徳川美術館、そして蓬左文庫を擁しており、現在の広さは、公式サイトにはありませんが、ウィキによりますと4.5haとありますので東京ドームと同じくらいだと思います。もともとの敷地は、公式サイトに約13万坪という見当もつかないような数字があり、計算してみますと、東京...

日テレ vs 産経新聞の南京虐殺事件バトルに注目! 全国的論争を期待する

2016.11.02

日々閑々

「BLOGOS」に興味深い、というより興味深い内容を扱った記事(投稿?)がでていました。「南京虐殺事件」についてです。三笠宮崇仁親王殿下が薨去(こうきょ)され、報道の中で、中国南京での日本軍の行為についての言動が紹介されたりしていますので、これを機会に、公開された論争がひろがることを期待します。日テレ『南京事件』番組を「中国の謀略宣伝と酷似」と痛罵する産経新聞記事〜保守VS保守の興味深い...

黒田日銀総裁は試合時間を延ばそうとし、安倍首相は審判を身内の者にしようとする

2016.11.01

日々閑々

日銀、黒田総裁、物価上昇2%達成目標をまたも先送り。もう、何回目になるのでしょう!?当初、って、2013年4月ですよ、2年で物価上昇率を2%にするって大見栄切ったのは!? 普通、責任取って辞任でしょう!物価上昇2%達成「18年度頃」に先送り…日銀 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)もうニュースにもならないくらい、先送りが恒例化しています。もうひとつ、今日の中日新聞...

恐るべし、重曹=IHクッキングヒーターの焦げつきがきれいに落ちた!

2016.10.30

生活

いつからか、IHクッキングヒーターの表面にうっすらと焦げつきができてしまいました。さほど気になるわけでもありませんでしたし、ガラスですのでこすったりすれば逆に傷がつくだろうとそのままにしていました。で、ふと、落とす方法はないだろうかとググってみましたら、「重曹で」という記事がいっぱいヒットします。で、やってみようと、確かどこかにあったはずと探してみましたら、出てきました、重曹!が、使用期...

女子レスリングの名門至学館大学見学ウォーキング

2016.10.29

とことこ, さわやかウォーキング

4週連続のさわやかウォーキングです。東海道線大府駅から、あの吉田沙保里さん、伊調馨さんを産んだ至学館を巡る8.7kmのコースです。大府駅では、さわやかウォーキングのキャラクター「あゆむ君」が迎えてくれました。大府市は「健康都市」をスローガンにしているようです。愛知県の施設「あいち健康の森」もあります。毎度おなじみの地下道(笑)です。大府誕生110年とありました。間もなく明治15...

菅官房長官が管轄する組織で65億円が消えた!

2016.10.28

日々閑々

扱いの小さいこのニュース、放っておいていいのだろうか?内閣官房って、菅官房長官がトップの組織で、いわゆる政府の中枢機関でしょ。それに、この記事によると、内閣官房と内閣府が一緒くたに書かれていますが、別組織でしょ。物品65億円分確認できず=内閣官房・内閣府-検査院:時事ドットコム65億円ですよ! 65億円!65億円の備品がなくなっているって、それで済むんでしょうか!?「改善を求めた」...

中村文則著『私の消滅』 面白いけれど、観念的すぎて、次の日には忘れてしまうかな…

2016.10.27

芥川賞受賞作『土の中の子供』以来です。えー、もう10年前ですか…。 あまり記憶していませんが、内容の重さに対して、表現力や文体がついてきていなかった印象が残っています。私の消滅作者: 中村文則出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/06/18メディア: 単行本この商品を含むブログ (5件) を見る 偉そうな言い方になりますが、さすがに10年ともなれば、成長...

新管理会社が決定し、現管理会社へ契約終了通知送付

2016.10.25

マンション管理, 管理会社

新管理会社決定契約終了通知実はマンション管理は大したことではない?新管理会社決定管理組合臨時総会を開き、来季からの管理会社が決定しました。やっとここまでたどり着けたという感じです。決議には、議決権行使書により4個の反対票がありました。「管理会社選定=何とか内定まできたが、ああ、人の心の中はわからない…」に書きましたが、他の管理会社を推薦し、検討会に...

古の旅情を詠む中山道と恵那まちなか市

2016.10.22

とことこ, さわやかウォーキング

昨年12月5日に歩いたコースとほぼ同じで、中央線武並駅から恵那駅への10.9km、中山道を歩くコースです。武並駅、今日は数人の駅員さんがいましたが、普段は無人駅じゃないでしょうか。駅舎はモダンなのか何なのか、よく分からないつくりです。シキザクラでしょうか、桜が咲いていました。スタートして5分ほどでかなりの上りになります。印象としては、その後も上りの多いコースでした。ただ、スタートと...

土人、シナ人、出張ご苦労様(松井)、そこは全くないと思う(菅)、『人類館事件』 みな根は同じ。

2016.10.21

日々閑々

沖縄の高江ヘリパッド建設現場に派遣されている大阪県警の機動隊員が、抗議活動をする人に対して「このボケ、土人が!」と高圧的に差別語を投げつけた事件、興奮状態で出た言葉であるにしても、機動隊員や警察官の中では、こうした差別意識が日常的なんだろうと、あらためて思い知らされます。沖縄県民を土人呼ばわりする大阪府警の機動隊員この関連で「人類館事件」という事件、というより、日本国が過去にやって行為なんです...

青木理著『日本会議の正体』 こうやって日本会議、日本会議ということが逆にその存在をより大きなものにしているのかも知れない

2016.10.19

日々閑々,

日本会議の正体 (平凡社新書)作者: 青木理出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2016/07/08メディア: 新書この商品を含むブログ (9件) を見る 2,3ヶ月前に「日本会議」について読んでみようと、図書館に3冊ほど予約しておいた最後の本です。菅野完著『日本会議の研究』 を読んで、もうこれでいいかなと思ったのですが、1冊読むなら、絶対こちら(青木理著)ですね。...

25周年記念 関ヶ原合戦史跡めぐり

2016.10.15

とことこ, さわやかウォーキング

さわやかウォーキング25周年記念です。この関ヶ原が第1回だったようです。ところで、大垣を越えた辺りで電車が急停車(割りとゆっくり)しましたので、何かと思いましたら、車内アナウンスで木曽川駅で人身事故があったとのこと、すでにその駅は通過していましたので、しばらくして発車し、無事関ヶ原駅に到着しましたが、その後4時間程度不通だったようです。25周年記念ということでチラシもカラー刷りです。いや...

明治維新記念行事=11月3日が文化の日から明治の日に変わる!?

2016.10.11

日々閑々

2018年が明治維新150年に当たるということで、安倍政権が記念事業をやるそうです。「明治の日」制定の動き 維新150年で記念事業:朝日新聞デジタル唐突な印象を受けたのですが、1968年にも「明治百年記念式典」をやっているんですね。幕末の動乱から明治維新というのは、たとえば、NHK の大河でもこの時代をやっておけば視聴率に間違いはないというくらい、日本の歴史の中では、戦国時代とともに人...

永保寺 国宝観音寺・開山堂の御開帳と美濃焼祭を訪ねて

2016.10.09

とことこ, さわやかウォーキング

久しぶりのさわやかウォーキングです。2016年秋シーズンは9月3日に始まっているのですが、雨続きで初回が今になってしまいました。多治見駅スタートコースは2,3度歩いた記憶がありますが、記事にするのは初めてです。虎渓山永保寺をめぐります。多治見駅到着です。名古屋でも8時くらいまで雨でしたが、こちらも同じようなもので空はどんよりしています。天気予報では午後は晴れです。改札を出ましたら、多治...

自民総裁任期延長=権力者は自らの手で合法的に権力を拡大する

2016.10.06

日々閑々

このブログ、最近は、やたら政治ネタが多くなってきてしまいました。ブログタイトル「@半径とことこ60分」に合わなくなってきていますので、そろそろ別ブログに分けようかなと思い始めているところです。http://mainichi.jp/articles/20161006/k00/00m/010/178000cで、自民党総裁の任期延長が具体的になってきているようです。上の引用の表をみますと、任期...