記事一覧

参院選挙=メディアの情勢分析って投票に行く気をそがないか?

2016.07.07

日々閑々

参議院選挙の投票日が迫ってきました。そろそろ各新聞社が選挙日前の情勢分析を出し始めました。画像は7月7付の中日新聞ですが、その他、朝日、読売、毎日各社が出していると思います。たとえば、これ、愛知選挙区ですが、自民現職の〇〇が独走し、何百万票を更新する勢い。 「与党で二議席」を目指す公明新人の〇〇は、二位争いをリードする。民進現職の〇〇は、当選圏内に入る。残る一議席を巡って、共産新人の...

柄谷行人著『憲法の無意識』現在の新自由主義的(帝国主義的)段階も、(第一次世界大戦と同様に)戦争を通して収束する蓋然性が高い

2016.07.06

日々閑々,

柄谷行人著『憲法の無意識』=憲法九条の文字通りの実行が世界同時革命の端緒となるの続きといえば続きです。第4章のテーマは、「憲法」というより、「現在は、世界史的に見てどういう段階にあるのか? そして、この先に何に至るか?」です。憲法の無意識 (岩波新書)作者: 柄谷行人出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2016/04/21メディア: 新書この商品を含むブログ (9件) を見...

ダッカ犠牲者、無言の帰宅=仮に犠牲者を悼まない人がいたとしてもそんなこと自由なんですよ

2016.07.05

日々閑々

朝食を食べながらテレビを見ていましたら、ダッカで犠牲になった方々が羽田に着いたところらしく、その様子が中継されていました。7人の遺体が載せられたトレーラーが停まったまま並んでおり、黒服をきた数人が何かを待っているようです。やがて、岸田外相や(多分)萩生田官房副長官らがやってきて遺体に献花する儀式が数分にわたり行われていました。それを生中継しているわけです。その様子になんとも言えない違和感を感じ...

柄谷行人著『憲法の無意識』=憲法九条の文字通りの実行が世界同時革命の端緒となる

2016.06.30

日々閑々,

7月10日投開票の参議院選挙で「改憲4党が2/3をうかがう勢い」と、朝日デジタルが記事にしていましたが、「公明党」はいつのまにやら「改憲党」になってしまったんですね。改憲4党、3分の2うかがう 朝日新聞・参院選情勢調査:朝日新聞デジタルまあ、誰が見ても「憲法違反」である(要不要の話をしているのではない)自衛隊を海外での武力行使も辞さないところまで「解釈」でごまかしてきたこの国ですから、い...

アンケート結果からイギリス国民投票を読む?=管理会社変更に賛成しながら、今の管理会社でいいという人がいる

2016.06.28

マンション管理, 管理会社

新しく契約する管理会社への要望などを聞いたアンケートですが、以外にも十数枚回収できました。ただ、内容は要望といったものではなく、半数近くの回答が「管理費が上がるのは困る」といったもので、その他は「信頼できる管理会社を望む」的なものが2名、「お任せします」的なものが数名、そして、何と「今の管理会社がいい」とはっきり書いている方が3名みえるのです。え!? あなた方、総会で管理会社変更に賛成したんじ...

どうせ補助金で賄われるんだから、見積もりも知らなくてもいいでしょう、とでも思われたのかな?

2016.06.20

マンション管理, 耐震診断

「耐震診断の費用がバカ高い!うえに、費用の説明をしてくれない」の続き。で、その書類を受け取ったその日か次の日かに電話がありましたので、「この事業に要する経費の 600万は何ですか?」と尋ねますと、「それが申請する補助金の額です」とのことでしたので、「どういう金額ですか? 見積もりはないのですか?」と尋ねますと、「手元にあります」「えー!?」申請者の判さえ貰え...

沖縄県民大会=玉城愛さん「今回の事件の『第二の加害者』はあなたたちです」にどうこたえるべきか?

2016.06.20

日々閑々

今朝の中日新聞に、「本土も加害者」の見出しで、昨日の沖縄の「被害者を追悼し、海兵隊の撤退を求める県民集会」での玉城愛さんのスピーチが取り上げられていました。琉球新報のネット版に全文が掲載されていましたので、前半の引用とリンクを貼っておきます。被害に遭われた女性へ。絶対に忘れないでください。あなたのことを思い、多くの県民が涙し、怒り、悲しみ、言葉にならない重くのしかかるものを抱いていることを...

耐震診断の費用がバカ高い!うえに、費用の説明をしてくれない

2016.06.17

マンション管理, 耐震診断

「耐震診断義務付け対象建築物であることの確認書」が申請者ではなく、代行している建築士さんへ送られていく件は、ひとつ前の記事に書いたとおりですが、これとともにもうひとつ「ん?」と首をひねるようなことがありました。作業の段取りとしては、当マンションは耐震診断の義務があると確認されたので、その費用の補助をお願いしますと愛知県に申請するということになり、その申請書とともに「対象建築物の事業実施計画」とい...

栗原康著『現代暴力論 「あばれる力」を取り戻す』平和の国に生まれて息苦しさ感じている青年が革命の熱狂に憧れている感じかな

2016.06.16

新聞の書評だったと思いますが、『大杉栄伝 永遠のアナキズム』という大杉栄の評伝が紹介されており、読んでみようと図書館の在庫を調べたところ、何人かの予約待ちでしたので先にこちらを読んでみました。ちなみに現在もまだ予約待ちです。現代暴力論 「あばれる力」を取り戻す (角川新書)作者: 栗原康出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店発売日: 2015/08/07メディア: 新書...

舛添知事辞任=炎上社会だなあと斜めに構えつつ加担する

2016.06.15

日々閑々

ついに辞任しちゃいました。これ、思うんですが、公用車の問題やファーストクラスや視察が美術館ばかりだって話、周りの人間はみんな知っていたでしょう。東京都の職員や記者クラブに入っている記者が知らないわけはないですよね。舛添知事 辞職願を提出(2016年6月15日(水)掲載) - Yahoo!ニュースだから、舛添知事も、最初は、なんでこんなことで騒ぐんだよ!?みたいな対応を取ったんだと思い...

「改正耐震改修法における耐震診断義務付け対象建築物であることの確認書」が戻ってきた

2016.06.15

マンション管理, 耐震診断

名古屋市への提出書類や補助金申請の手続きを代行してくださっている建築士さんから、名古屋市から対象建築物確認が戻ってきましたとの連絡をもらったのが、先週の月曜日(6/6)だった思います。で、てっきり申請者である私の方へ送られてくるものだと思って待っていましたら、一向に気配はなく、一昨日(6/13)でしたか、電話がありましたので、確認しましたら手元にあるとのこと、「え? 申請者に送られてこない?」と...

あゆむ君を探そう 家族で楽しむリニア・鉄道館ウォーク!!

2016.06.12

とことこ, さわやかウォーキング

ウォーキングには厳しい季節になってきました。いつだったか忘れてしまいましたが、一度参加したことがあるコースです。あおなみ線の荒子川公園駅から藤前干潟を沿岸を通り、金城ふ頭駅まで、約8.6kmのコースです。ゴールには、JR東海のリニア・鉄道館があります。 (さらに…)...

大城立裕さん『沖縄の心をヤマトゥの人々が理解してくれないなら、日本政府だけではなく、ヤマトゥの国民からも離れていく』

2016.06.09

日々閑々,

昨日の中日新聞に、「沖縄基地は構造的差別」という特集記事が出ていました。作家の大城立裕さんへのインタビューを編集委員の佐藤直子さんが構成した記事のようです。ウェブ新聞にも同じ記事がありますが、いずれリンク切れになりますので画像を貼っておきます。沖縄基地は構造的差別 作家・大城立裕さん | 核心(中日) | 朝夕刊 | 中日新聞プラス (さらに…)...

吉田修一著「怒り」吉田修一さんらしさいっぱいの小説で、情感豊かなビジュアルが広がります。展開はややかったるい、新聞連載のせい?

2016.06.07

あっという間に読めますし、面白いのですが、いや、いや、…が、ではなく、面白いです(笑)。一年にわたる新聞連載の単行本化なんですね。それぞれは全く関係のない3つ、3ヶ所の話と、ある事件を捜査する刑事の話の4つが、入れ代わり立ち代わり語られていきます。そのせいなのか、読み始めてしばらくは、あれ?誰だっけ?といった感じで集中力が途切れたりします。連載だからなのか、意識的に、こういう幾つかの物語を平...

筒井町天王祭に行ってきました!(動画あり)

2016.06.05

生活

「徳川園山車揃え」は雨で中止になったのですが、昼過ぎに雨が上がり、夕方から夜にかけてのお祭りは予定通り行われました。「徳川園山車揃え」が中止になってしまいました。昨夜の天王祭も中止? 今日の夜に期待。7時過ぎに出掛け、建中寺あたりに向かいましたら、曳行されている山車「神皇車」に出会いました。 (さらに…)...

「徳川園山車揃え」が中止になってしまいました。昨夜の天王祭も中止? 今日の夜に期待。

2016.06.05

生活

雨も上がるんではないかと思っていたのですが、残念ながら、11時からの「徳川園山車揃え」が中止と決定したようです。毎年、6月の最初の週末に、筒井町と出来町の天王祭があり、何年か前、確か徳川園の改修が行われてからだと思いますが、徳川園の園内に5台(本? 基? 本?)の山車が勢揃いします。 (さらに…)...

佐藤泰志回顧展「〈青春の記憶 夢みる力〉佐藤泰志の場所」が中日新聞に紹介されていた

2016.06.03

日々閑々, 映画,

ウェブにはないみたいですので、写真を撮りました。これですね。<青春の記憶 夢みる力> 佐藤泰志の場所(トポス)もう一度読み直してみますかね。佐藤泰志作品集作者: 佐藤泰志出版社/メーカー: クレイン発売日: 2007/10/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 38回この商品を含むブログ (23件) を見る 映画は、9月17日公開のようです。...

臨時総会が無事終了しました

2016.06.02

マンション管理, その他

臨時総会が終了しました。出席率は、いつもよりは若干多いものの、それでも 35%、ただ、議決権行使書や委任状を合わせた有効議決権数は 80%と、まあいいほうじゃないかと思います。ただ、出欠票等提出の催促状を出しても10名の方は未提出という結果です。通常は問題のない数字だとは思うのですが、将来、建て替え等の話し合いをしていく場合は、やや不安になります。それにしても、何人か居住していない所有者に郵...

佐藤泰志さんの「オーバー・フェンス」が山下敦弘監督の手で映画化されたらしい!

2016.05.30

映画,

これは楽しみです!overfence-movie.jp「海炭市叙景」「そこのみにて光輝く」と映画化されているのですが、もうひとつ、佐藤泰志さんを感じられる映画になっていませんでした。でも、山下敦弘監督ならやってくれるでしょう(笑)。本を読んだ時の感想に tocotoco60.comなどと書いています。ただ、多分「オーバー・フェンス」ではなく、「黄金の服」を考えての事だったと思いますが...