養老鉄道 美濃本郷駅から池野駅のさわやかウォーキングです。養老鉄道は初めてだ、と思って歩き始めたのですが、途中、記憶のある風景で思い出しました。初めてではありませんでした。養老鉄道は、桑名駅から大垣を通って揖斐までの鉄道で、もともと近鉄の路線だったものが、今は別会社になっているようです。電車は、今はもうないのかもしれませんが、近鉄が使っていたえんじの車両です。サイクルトレインとなっており、自転...
今月29日開催の管理組合総会の出欠票提出の期限を22日にしておいたのですが、何と回収率が60%しかありません。総議決権数51個で、現在31個(枚)の出席通知、議決権行使書、委任状のいずれかが回収できています。管理会社変更という、あるいは管理費の値上げになるかもしれない重要案件がありますし、それに、議題ではなくアンケートではあっても「建て替え」というマンションの将来をどうするかの第一歩の話もある...
恵那駅のさわやかウォーキングは結構タイミングが合うのか、多分4,5回目じゃないかと思います。 (さらに…)...
「森は知っている」「太陽は動かない」と続けざまに吉田作品を読んだせいで、またも「吉田修一」にハマってしまいました。 路 (文春文庫)作者: 吉田修一出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2015/05/08メディア: 文庫この商品を含むブログ (4件) を見る 台湾に日本の新幹線を走らせる。国家的事業に加わった多田春香は、入社4年目で現地でのプロジェクトチームに抜...
建築士さんから申請書類の第一弾が送られてきのですが、やっぱり分かりにくいですね。 (さらに…)...
数ページでいきなり挫折したのは、初版の発行が2012年4月ですから、ちょうど4年前なんでしょう。たまたま読んだ「森は知っている」が結構面白かったために、再度挑戦し、読み終えました。でも、やっぱり書き出しは、とても興味をそそられるものではありませんでした(笑)。太陽は動かない作者:吉田修一発売日: 2014/08/07メディア: Kindle版 ただ読み終えてしまえば...
理事会もつつがなく終了、総会を5月末に開催することに決定しました。で、総会開催の案内を送付しようと、25p×50部=1250枚をコンビニのコピーで印刷したのですが、印刷に1時間、そして、20cmくらいに積み上がったA4の用紙を手作業でソートですよ…。これには参りました。手は荒れるわ、腰は痛くなるわ、汗はかくわで、ホント大変でした。でも、まあ、終わってみれば、肉体的なことなど忘れてしまいます...
あの小林節さんが、政治団体を立ち上げるそうです。「さくらの木」構想に誰も乗ってこなかったんでしょうか。でも、こういう行動力のある人好きですね。改憲阻止へ「国民怒りの声」 参院選に向け憲法学者ら政治団体:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)BLOGOS が一番詳しいですかね。「クラウドファンディングで反応を試し、盛り上がらなければやめる可能性もある」と語っているようで、こういう...
いろいろ準備をしてきましたが、やっとあす理事会を開催し、総会の議案の検討です。議案は、修正決算の承認管理会社の変更耐震診断の実施予算案の承認建て替えアンケートの実施の予定です。1の修正決算は、税理士さんの初見(お墨付き)をつけておけば大丈夫でしょう。それにしても、自戒も込めてですが、人間って肩書に弱いですし、肩書に頼りますね。2の管理会社変更は、修正決算が承認されれば、管理会...
映画「放浪の画家ピロスマニ」を見て興味がわき借りてみました。 放浪の聖画家ピロスマニ(集英社新書ヴィジュアル版)作者: はらだたけひで出版社/メーカー: 集英社発売日: 2014/12/17メディア: 新書この商品を含むブログ (1件) を見る 著者の「はらだたけひで」さんは、絵本作家の方で岩波ホールに勤めてみえるとのことです。上の映画の1978年初公開時にスタッフ...
昨夜からの雨がどうなるかと思っていたのですが、朝になったらすっかり上がって、太陽が出ていました。ウォーキングにはいい季節です。土岐駅スタート、ゴールのさわやかウォーキングに出掛けました。 (さらに…)...
芥川賞受賞から1年近く経ちます。受賞後すぐに図書館で予約しておいたのですが、やっと順番が回ってきました。火花作者: 又吉直樹出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2015/03/11メディア: 単行本この商品を含むブログ (144件) を見る 作者の真面目さがにじみ出ていると感じられる作品です。情景描写、特に冒頭1,2ページの描写は、文学ぶった言葉の選択や形容が鼻...
友人が、「マジカル・ガール」の感想を読んで、見に行こうかなと言ってきましたので、じゃあ自分ももう一度見るかと、散歩がてら徳川園辺りから代官町、鍋屋町を通って栄経由でミリオン座に向かうことにしました。 (さらに…)...
久しぶりに吉田修一さんの本を読みました。読み始めて、何やらデジャブ感を感じ、帯を見てみましたら「太陽は動かない」の宣伝、その中に「鷹野一彦」の文字、ん? この本の中の「鷹野」と同じ?と、ざっとググってみましたら、この「森は知っている」は「太陽は動かない」の続編らしく、というよりもプロローグ、前日譚の物語とのことです。森は知っている (幻冬舎文庫)作者:吉田修一発売日: 2017/0...
昨日、(一社)愛知県建築安全支援協会から来てくださいました建築士さんと耐震診断について打ち合わせをしました。三人来てくださり、お一人は(一社)愛知県建築安全支援協会の名古屋市担当の方、そして実際に耐震診断をやってくださる方、そしてもうお一人は、愛知県への補助金申請の書類作成などを担当してくださる方、という重厚な陣容でした。今後の流れの概要は、義務化対象建築物か?の確認書類作成提出(多分名古...
何かで見た記憶のあるスープを作ってみました。キャベツ、その他の野菜を適当に切って鍋に入れ、カリカリに焼いたベーコンを乗っけて、(塩をふっておくのかどうかが思い出せなく、)蓋をしてしばらく置いておくと野菜が汗をかきます。塩をふらずにしばらく置いておいたのですが、汗はかきません。考えて見れば当たり前ですね。やっぱり塩はふりましょう(笑)。 (さらに…)...
マンション管理組合の理事長をやっていて、一番つらいことは、組合員、つまり所有者の皆さんなんですが、何を考えてみえるのかよく分からなく、(一見)無関心にみえることです。今回の管理会社の件に対しても、無関心なのか、よく分からないからなのか、ほとんど何も発言することなく、「どう思われますか?」と尋ねても、ほとんどの方が「分からない」とおっしゃるのです。今回、決算が問題になっているということはお金の問...
大曽根駅から名古屋駅まで散歩です。以前歩いた「古出来~名古屋駅」より少し北回りのコースで、距離はGoogleMap計測で7.26kmでした。 (さらに…)...
管理会社の決算について、組合員に知り合いの税理士さんを紹介してもらい、直近3期分の決算書を見てもらいました。あまり手間ひまをお掛けしないようにと、私の所見もつけておきました。とてもお忙しそうなのに、間違いの指摘とともにどう処理すればいいかも指示していただきました。 (さらに…)...
久しぶりのさわやかウォーキングです。「酢の街 半田」へ出掛けました。コースは6.8km、ほぼ街中のようですのでウォーキングとしては楽なコースです。ただ、街中ゆえに信号も多く、歩道も狭いですので歩きにくそうです。 (さらに…)...