ウォーキングには厳しい季節になってきました。いつだったか忘れてしまいましたが、一度参加したことがあるコースです。あおなみ線の荒子川公園駅から藤前干潟を沿岸を通り、金城ふ頭駅まで、約8.6kmのコースです。ゴールには、JR東海のリニア・鉄道館があります。 (さらに…)...
養老鉄道 美濃本郷駅から池野駅のさわやかウォーキングです。養老鉄道は初めてだ、と思って歩き始めたのですが、途中、記憶のある風景で思い出しました。初めてではありませんでした。養老鉄道は、桑名駅から大垣を通って揖斐までの鉄道で、もともと近鉄の路線だったものが、今は別会社になっているようです。電車は、今はもうないのかもしれませんが、近鉄が使っていたえんじの車両です。サイクルトレインとなっており、自転...
恵那駅のさわやかウォーキングは結構タイミングが合うのか、多分4,5回目じゃないかと思います。 (さらに…)...
昨夜からの雨がどうなるかと思っていたのですが、朝になったらすっかり上がって、太陽が出ていました。ウォーキングにはいい季節です。土岐駅スタート、ゴールのさわやかウォーキングに出掛けました。 (さらに…)...
友人が、「マジカル・ガール」の感想を読んで、見に行こうかなと言ってきましたので、じゃあ自分ももう一度見るかと、散歩がてら徳川園辺りから代官町、鍋屋町を通って栄経由でミリオン座に向かうことにしました。 (さらに…)...
大曽根駅から名古屋駅まで散歩です。以前歩いた「古出来~名古屋駅」より少し北回りのコースで、距離はGoogleMap計測で7.26kmでした。 (さらに…)...
久しぶりのさわやかウォーキングです。「酢の街 半田」へ出掛けました。コースは6.8km、ほぼ街中のようですのでウォーキングとしては楽なコースです。ただ、街中ゆえに信号も多く、歩道も狭いですので歩きにくそうです。 (さらに…)...
4月9日、愛知県森林公園へ桜を見に出かけました。森林公園は、ここしばらく行っていないのですが、広大な芝生があり、のんびりできますし、桜も結構きれいなところです。 (さらに…)...
昨日(2016/4/1)の雨も上がり、曇りながら暖かい一日になりましたので、花見に出掛けました。名古屋駅からあおなみ線で15分位、荒子川公園駅で降ります。駅前にはイオンモールとTOHOシネマズ 名古屋ベイシティがありますので、時々映画を見に来たりしています。満開ですね。 (さらに…)...
名古屋では、一週間前の19日に開花宣言があったのですが、その後寒い日が続き、花見の気分になるのはもう少し先かなという感じです。ただ、26日は風もなく穏やかな天気でしたので、市内の名所「水道みち」に出掛けてみました。やっぱり春は花の季節ですね。土の少ない都会の道路沿いですが、それでもいろいろな花が咲いていました。ユキヤナギです。花びらが桜によく似ていますね。 (さらに…)...
先週の土曜日、中津川の苗木城跡へ行ってきました。苗木城は、中津川駅から木曽川を挟んで北に位置しており、江戸時代には12代にわたり遠山氏が城主として苗木藩を治めていたとのことです。お城は、自然の岩を利用して築かれていたらしく、実際に大きな岩の上や隣合わせに石垣が築かれていました。JR中津川駅から苗木までバスがあるようですが、距離を測定しましたら 5km程度でしたので歩いて行く事にしました。...
節分、立春も過ぎ、暦の上では春とはいえ、まだまだ真冬の寒さですが、足助で「中馬のおひなさま」というイベントが始まりしたので出掛けました。 (さらに…)...
伊勢に出掛けました。正月三が日は混み合うだろうと思い、昨日17日、日曜日のことです。名古屋からですと近鉄を使われる方が多いかと思いますが、JR東海の企画切符に「伊勢路フリーきっぷ」という乗車券に6,000円分のタクシー&食事券がついたものがあり、結構重宝しています。列車は一時間に一本「快速みえ」があり、所要時間も1時間半と近鉄と比べてもほどんど変わりません。「快速みえ」は、関西線~伊勢鉄道...
古出来辺りから名古屋駅まで散歩です。GoogleMap計測では 6.7km でした。古出来周辺にはかの有名な「徳川園」があるのですが、何度も入っていますので今回はパスです。かわって、片山八幡神社まで足を伸ばしてみました。紀元1171年までさかのぼる由緒正しき神社のようです。秋には、瑞龍みこしが徳川園辺りまで練り歩くお祭りがあります。セントラルパークから望むTV塔です。大津橋交...
あけましておめでとうございます。今年の正月は天気も良く暖かいです。元日、初詣に岐阜に出掛けました。JR岐阜駅では、金ピカの信長さんが出迎えてくれました(笑)。こんなのありましたっけ?伊奈波神社に向かう前に、いくらなんでもまだ早いだろうとは思いつつ「梅林公園」によってみました。公園に入るやいなやいい匂いが漂ってきましたので、蝋梅だろうと思って見渡しても見つかりません。ありました! 蝋梅...
先週の散歩が結構気持ちよかったのか、「そうだ続きを」と思い立ち出掛けました。鶴舞駅から名古屋駅まで中央線(&東海道線)沿いに歩きました。GoogleMapでの計測では、6.38km でした。鶴舞公園前の五叉路は結構交通量も多いところで、歩行者は歩道橋を渡りなさい?という交差点です。高齢者社会の現代では、歩道橋をやめて横断歩道に変えているところも出てきていますが、こうした交通量の多いところ...
鶴舞図書館は名古屋市の各区にある図書館の中心となる図書館で、蔵書も多く、名古屋市に関する古文書などもあるのではと思います。やや風が強かったのですが、天気も良く、歩いて出かけました。5km位の行程です。なんの関係もないのですが、綺麗な青空に映えていましたので撮ってしまいました。ザ・シーン徳川という高層マンションです。大曽根~千種~鶴舞は、中央線の2区間で、線路沿いは散歩道になっており、朝晩...
随分寒なってきました。今年のさわやかウォーキングも来週で終了のようですので、今回が今年最後になりそうです。今回は「古の旅情を詠む中山道と恵那シクラメンまつり」、中央線武並駅から恵那駅までの12.6Kmで、コースの前半が東海自然歩道、後半が中部北陸自然歩道の一部になっています。(下)昨日(12月5日)は、いつもより早め、10時前に出発駅(武並駅)につきましたので電車から降りられる方も若干多い印...
定光寺へ紅葉狩りに出かけました。昨日(11月27日)あたりからずいぶん寒くなりましたし、ネットの紅葉情報を見ますと落葉になっていますので、一週間遅かったかもですね。定光寺は、尾張徳川家初代藩主徳川義直の墓がある菩提寺で、殉死した確か9人だったと思いますが、藩士たちの墓碑もあります。ということで11時過ぎに中央線定光寺駅につきましたら、今日はイベントがありますと、ホームにも数人の駅員さんが出て...
さわやかウォーキング「もみじ谷から宿場町へ~各務原の秋の自然と歴史を巡る~」約11.6kmのコースです。多少雲がかかった空にさわやかな風、ウォーキングにはベストコンディションです。スタートは、高山線各務ヶ原駅、参加者400万人ののぼりが出ています。20分ほどで苧ヶ瀬池につきました。結構大きな池で、ほとりに「八大白龍大神」という神社もあり、龍神伝説もあるそうです。さらに20分ほど...