久しぶりの中央線方面でのウォーキング、多治見です。昨夜の雨は上がっていますが、かなり雲が重いです。 雨が来なければいいのですが…。多治見駅から5分位で土岐川です。土岐川の辺りに咲いていたのですが、1本の木から白とピンクと両方の色が混じった花が咲いています。何なんでしょう?土岐川沿いの桜並木、例年ならちょうど満開なんでしょうが、今年は桜が早かったせいで葉桜です。こぢんまり...
3月最後の日、鶴舞公園へ花見に出かけました。快晴、風もなく絶好の花見日和です。すごい人でした。中央線鶴舞駅公園入口、大道芸をやっています。満開、散り始めって感じです。今年は早いですね。反対側はこんな感じです(笑)。花見ではなく野外宴会場ですね。さすがに上の人混みに入る気はせず、桜は少ないですが、少し落ち着いた池の辺りでお昼です。ZIP-FM のステージ、仕事...
東京では桜が満開とのニュースが流れていますが、名古屋周辺はまだ咲き始めくらいだと思います。花見は来週ですね。今日のウォーキングは安城です。安城と言えば「デンパーク」。今では言わないようですが、私の子供の頃は学校の授業で「安城は日本のデンマーク」と習いました。そこからのデンパーク、農業公園ですね。 東海道線三河安城駅からスタートです。いい天気です。まだまだ空気は冷たいのですが、風がほ...
昨日は映画を見に行ったのですが、帰りは徒歩で途中東区のオオカンザクラを見ながら帰りました。満開です!場所はこちら。名古屋市:オオカンザクラの並木道(東区)電線があり、なかなかきれいな写真は撮れませんね。「〇〇の桜」って表現しにくい場所なんですが、いつの間にやら春の到来を告げる風物詩のように必ず取り上げられる桜になりました。何かいい表現があるといいですね。...
3月、ウォーキングの季節です。とはいっても、花粉症ですから、この時期はウォーキング中もティッシュを手放せません。で、一ヶ月ぶりのさわやかウォーキングは大垣です。上のマップを見てもらえばわかりますが、大垣市内をぐるぐると回るコースで、約5.7km、短いコースです。上の写真を撮った時はゆるキャラとサポートの人かなと通り過ぎたのですが、よく見ますと、ウォーキングのタイトルにもなっている「ぷらっ...
昨日3月3日、恒例の「しだれ梅まつり」へ行ってきました。昨年は、もう1週間遅い時期だったようです。しだれ梅まつり=名古屋市農業センター(平針駅から徒歩15分)コースは昨年同様、地下鉄鶴舞線平針駅から徒歩で向かったのですが、わざわざ正面入口に向かう必要はなく、針名神社の参道を抜けて裏口から入ることができました。上の地図のコースは針名神社を迂回することになっていますが、参道を抜けて本殿の前...
今年初、久しぶりのさわやかウォーキングです。蒲郡、3度めですがコースは若干異なっています。朝、9時半頃、名古屋駅に到着したのですが、枇杷島駅~清洲駅間で触車事故があったらしく東海道線が運転見合わせになっていました。名鉄への振替輸送が行われていたのですが、どうしようかとしばらく待っていましたら、10分後くらいに運転開始のアナウンスがありました。7:28分の電車が、9時45分頃にやって来ま...
2018年の元旦は金華山、岐阜城に徒歩で登りました。岐阜駅を降りた駅前の、なんて言うんでしょう、ホームが2階になっていますので、そこから駅前広場一体に歩行者用のデッキがあるのですが、そこから駅を見たところです。地上がバスロータリーになっています。岐阜城への登り口のある岐阜公園は、12番か13番のバス停です。「岐阜公園歴史博物館前」で降りて、横断歩道を渡りますと岐阜公園、岐阜城が見えます...
12月に入りました。さわやかウォーキング、何度も出かけている近場の定光寺です。中央線定光寺駅、おそらく普段無人駅かと思います。ホームも狭いです。本コースではなくオプションコースとして設定されている「愛岐トンネル」に行くつもりだったのですが、今日が最終日のせいもあるのか、かなりの人出でホームから出るのも大変でした。結局、かなり待ち時間があるとのアナウンスがされていましたので諦めました。愛...
ウォーキングで四日市へ行くのは始めてです。四日市といいますと、どうしても四日市ぜんそく、公害という言葉を思い浮かべ、海沿いに連なる煙突からの煙をイメージしてしまいますが、それももう半世紀も前のことになります。もちろん現在は解消されており、詳しくは、四日市公害と環境未来館 公式サイト などをどうぞ。で、ウォーキングの距離は約6.6km、楽勝ですね(笑)。JR四日市駅と駅前、やはり三重県の...
三重県いなべ市の「聖宝寺(しょうぼうじ)」へ紅葉狩りに行ってきました。鳴谷山 聖宝寺(めいこくさん しょうぼうじ)随分前に車で行ったことがあるのですが、今回は電車で行ってきました。名古屋から近鉄で富田駅まで30分くらい、三岐鉄道に乗り換え、50分くらい、終点の西藤原駅から徒歩で15分くらい、手頃なお出掛けにはいい距離ですね。近鉄富田駅、ホームを移動するだけで乗り換えられます。ただ、三岐鉄...
絶好のウォーキング日和です。快晴、ややひんやりして、風もほとんどありません。コースは土岐です。土岐は2度ほど歩いていますが、今日は新しいコースです。名古屋から中央線で45分くらい、近いですね。例によってまずは駅舎です。秋っぽい雲です。土岐川沿いに歩きます。気持ちいいですね。高山城跡に登る麓に「南宮神社」がありました。「穴弘法」ってなんでしょう?紅葉が綺麗です。名所...
今年の秋は雨が多かったですね。特に週末は台風やらでなかなかウォーキングにいけませんでした。で、久しぶりのウォーキングは岡崎です。スタートは岡崎駅ですが、そこから乗り換えて、愛知環状鉄道の北岡崎駅、JR岡崎駅から北へ3つ目の駅から歩き初めます。歩き始めて10分もせず大きな神社がありました。「伊賀八幡宮」です。岡崎はジャズの街です。「岡崎ジャズストリート」というイベントをやっていまし...
「日本昭和村」へ電車と徒歩(片道1時間)で行ってきました。考えてみれば、名古屋、岐阜周辺には、「明治村」「大正村」「昭和村」と年号テーマパーク(と言っていいかどうかは?)が揃っていますね。ただ、それぞれ若干志向性が違っており、明治村は博物館を名乗っているように文化財を移設して保存することに力点が置かれているようですし、大正村は町おこしからスタートしています。そして昭和村はと言いますと、昭和の里...
まだまだ暑いですね。さわやかウォーキング、蒲郡です。東海道線三河大塚駅から蒲郡駅まで約 9.1kmです。予定の電車まで15分ほどありましたので撮った名古屋駅東海道線のホームですが、早朝というわけではありません。9時半ぐらいだったと思います。三河大塚駅、蒲郡駅からひとつ静岡よりの駅です。駅前です。お店などはありません。駅から海沿いへ向かいます。正面の観覧車はラグーナでしょう。...
秋のさわやかウォーキングが始まりました。先週からだと思いますが、いいコースがなく、今日からスタート、まずは東海道線垂井駅、中山道垂井宿です。スタート時間は11時までと決められており、名古屋からですと最終の10時50分着の電車で行きましたので、参加者も少ないかと思っていましたら、結構な人でしたね。垂井駅から関ヶ原方面です。田園風景ではありますが、山が近いです。こんな路地も歩きます...
王滝と言いますと御嶽山麓の村を思い浮かべますが、豊田市にも王滝渓谷というところがあります。そちらへ電車とバスを乗り継いていってきました。距離的には豊田市からのほうが近いのですが、適当なバスがなく、名鉄東岡崎駅から足助行きのバスで50分ぐらいでした。名古屋からですと、名鉄の特急で東岡崎まで約30分660円、北口4番のりばで足助行のバスに乗り約50分780円でした。バスの中はこんな感じ、土曜...
円頓寺七夕まつりへ行ってきました。円頓寺商店街は、名古屋駅から徒歩10分くらいの古くからある商店街です。www.nagoya-info.jpお祭りそのもののホームページがないんですね。名古屋城に近い方の五条橋から歩いてみました。正面の橋が五条橋、堀川は相変わらず濁っています。「清須越」の時に堀川にかけられた橋とあります。そりゃそうですよね、それまでは名古屋の街も堀川もなかったのです...
2週連続で滝巡りです。今日は、中央線釜戸駅からわずか1.5kmにある「竜吟の滝」です。さわやかウォーキングで2度ほど歩いているコースなんですが、滝をゆっくり見たことがありませんので、今日は滝と竜吟湖までの往復の予定です。釜戸駅のホーム、降りた人は私たち以外には唯一人でした。駅前のアーチ風看板、何ということはないのですがついつい撮ってしまいました(笑)。国道19号線沿いに立つ案内看板...
熱中症の危険が高まるからでしょうか、夏場は「さわやかウォーキング」がありません。「さわやか」じゃないですもんね。とは言いつつも、暑さを吹き飛ばすべく「日本の森・滝・渚100選」「岐阜の名水50選」(とのこと)の「付知峡・不動の滝」までウォーキングがてら行ってきました。 名古屋から中央線で中津川まで1時間15分、中津川から路線バスで付知峡口まで50分、そこから歩いて付知峡を目指します。上の...