さわやかウォーキング

土岐高山城跡から土岐ヶ丘へ「木曽の青い山脈を眺め織部の里をでっかくまわろう」

2017.11.12

とことこ, さわやかウォーキング

絶好のウォーキング日和です。快晴、ややひんやりして、風もほとんどありません。コースは土岐です。土岐は2度ほど歩いていますが、今日は新しいコースです。名古屋から中央線で45分くらい、近いですね。例によってまずは駅舎です。秋っぽい雲です。土岐川沿いに歩きます。気持ちいいですね。高山城跡に登る麓に「南宮神社」がありました。「穴弘法」ってなんでしょう?紅葉が綺麗です。名所...

家康誕生の地 東海道二十七曲がりと岡崎城や八丁味噌蔵を巡ろう

2017.11.04

とことこ, さわやかウォーキング

今年の秋は雨が多かったですね。特に週末は台風やらでなかなかウォーキングにいけませんでした。で、久しぶりのウォーキングは岡崎です。スタートは岡崎駅ですが、そこから乗り換えて、愛知環状鉄道の北岡崎駅、JR岡崎駅から北へ3つ目の駅から歩き初めます。歩き始めて10分もせず大きな神社がありました。「伊賀八幡宮」です。岡崎はジャズの街です。「岡崎ジャズストリート」というイベントをやっていまし...

セーリングワールドカップが開催される蒲郡の海・俊成苑とごりやく市を訪ねて

2017.09.25

とことこ, さわやかウォーキング

まだまだ暑いですね。さわやかウォーキング、蒲郡です。東海道線三河大塚駅から蒲郡駅まで約 9.1kmです。予定の電車まで15分ほどありましたので撮った名古屋駅東海道線のホームですが、早朝というわけではありません。9時半ぐらいだったと思います。三河大塚駅、蒲郡駅からひとつ静岡よりの駅です。駅前です。お店などはありません。駅から海沿いへ向かいます。正面の観覧車はラグーナでしょう。...

美濃垂井・宮代古道と「中山道垂井宿まつり」を訪ねて

2017.09.10

とことこ, さわやかウォーキング

秋のさわやかウォーキングが始まりました。先週からだと思いますが、いいコースがなく、今日からスタート、まずは東海道線垂井駅、中山道垂井宿です。スタート時間は11時までと決められており、名古屋からですと最終の10時50分着の電車で行きましたので、参加者も少ないかと思っていましたら、結構な人でしたね。垂井駅から関ヶ原方面です。田園風景ではありますが、山が近いです。こんな路地も歩きます...

関の刃物ミュージアム回廊とご当地グルメ大会満喫ウォーク

2017.06.18

とことこ, さわやかウォーキング

今日のさわやかウォーキングは、長良川鉄道関駅です。長良川鉄道は、元々国鉄の越美南線でしたが、赤字ローカル線ということで切り捨てられた路線で、現在は第三セクターの「長良川鉄道」となっています。南線ということは北線があるんだろうとググってみましたら、JR西日本が福井市の越前花堂駅から九頭竜湖駅まで運行しているんですね。残念ながら長良川鉄道の終点北濃駅との間はつながっていません。中央線で多治...

新守山・瀬古の今昔めぐりで情緒を探訪しよう!

2017.06.10

とことこ, さわやかウォーキング

今回のさわやかウォーキングは、名古屋駅からでも15分位、千種駅からですと5分くらいの近場、中央線新守山駅、名古屋市内のウォーキングです。距離も約6.8kmです。新守山駅です。新?新守山駅は、1964年(昭和39年)4月1日に開業した。開業当時、同じ名古屋市守山区(1963年、守山市が名古屋市に合併)内に、名鉄瀬戸線の守山市駅(現在の守山自衛隊前駅)があり、 当時の日本国有鉄道(国鉄)に...

絶景!!天空の苗木城跡と六斎市を訪ねて

2017.06.04

とことこ, さわやかウォーキング

さわやかウォーキング「苗木城」です。苗木城は、昨年2016年の3月に独自に行っています。ausnichts.hatenablog.com中津川駅です。今日は暑くなりそうです。写真は撮っていないのですが、中津川駅から「苗木城へ」といった看板が番号付きで出ていました。一年前にはなかったと思いますので観光地化しているということでしょうか。駅から玉蔵橋(ぎょくぞう)まで...

瑞浪「風薫る山城・鶴ヶ城跡と櫻堂薬師を訪ねて

2017.05.21

とことこ, さわやかウォーキング

5月なのに真夏のような暑さのさわやかウォーキングです。30度は超えているでしょう。ただ、乾燥していますので、日陰に入りますととても気持ちいい気候です。中央線瑞浪駅スタート・ゴールのコース、瑞浪駅は初めてかなあと思いながら歩きましたが、至る所で何となくデジャブ感があり、ゴール近くで、ああここかと記憶がよみがえったコースです。瑞浪駅で降りたのが11時頃、随分参加者が少ないなあと思いましたら、...

織部の里を満喫「定林寺窯元祭り」と下街道・高山宿を巡り「現代茶陶展」へ

2017.05.04

とことこ, さわやかウォーキング

久しぶりの中央線です。土岐駅です。以前歩いているなあと思い過去記事を検索してみましたら、なんと昨年の5月4日同日でした。コースもほとんど一緒のようです。ausnichts.hatenablog.com昨年は歩く人が少なかったと書いていますが、今年はかなりの人手でした。昨年も同じ道路の写真を撮っていますが、随分人数が違います。「織部の里公園」へ向かいます。公園の下から「元屋敷...

古き良き昭和日常博物館とイチローの故郷 豊山を訪ねて

2017.04.30

とことこ, さわやかウォーキング

今回の「さわやかウォーキング」は、名鉄の同じような企画「名鉄ハイキング」との共同企画で、名鉄犬山線西春駅からJR東海中央線勝川駅までの約10.5kmです。名古屋の北周辺を北北西から北北東へ向かう感じで、途中名古屋空港があります。名鉄西春駅、おもったよりも立派な駅でした。いい天気で、暑くなりそうです。ツツジ、街路樹に使われて結構粗末に扱われていますが、葉っぱを押しのけて咲き誇る感じ...

水辺のやすらぎパークの牡丹となばなの里の花めぐり

2017.04.22

とことこ, さわやかウォーキング

やや曇り空でしたが、ウォーキングにはこれくらいがありがたいです。関西線長島駅から桑名に向かいます。最近はよく関西線を利用しているような印象です。長島駅到着、混み合ってます。駅舎もない無人駅です。50m位のところに近鉄の長島駅がありました。こちらもさほど大きな駅ではありませんが、それにしても JRはこの路線では勝負する気はないようです。スタートして1kmくらいで川といいますか用水...

春爛漫の大垣 さくらトンネル、わさび、防水布の北コース

2017.04.02

とことこ, さわやかウォーキング

さわやかウォーキング、神戸(ごうど)から大垣です。スタートは大垣駅から養老線で揖斐に向かって4つ目の広神戸から大垣まで歩きます。JR大垣駅から養老線に乗りますが、養老改元1300年祭記念列車が停車していました。逆方向行きですのでこれには乗りません。養老鉄道広神戸駅です。広神戸駅前の「ごうど観光交流館」、何に並んでいるのかと思いましたら、「神戸町マスコットキャラクター『ばら菜』」の...

春の蟹江 老舗造り酒屋のきき酒と鹿島文学苑の散策

2017.03.04

とことこ, さわやかウォーキング

暖かくなってきました。さわやかウォーキング、蟹江です。春先は関西線が多いですね。今年に入って亀山、弥富、そして今日の蟹江です。明日は関・亀山があるようです。JR東海、関西線蟹江駅です。どこの駅も同じつくりですね。さあ出発です。駅前でも商店街もありません。蟹江町のマークではないと思いますが、蟹の看板がありました。「城」は地名です。その地名の城が蟹江城なんでしょう。1584年に落...

美しい水と緑のまち弥富・史跡巡りウォーキング

2017.02.18

とことこ, さわやかウォーキング

春はまだまだ遠い2月のさわやかウォーキング、関西線弥富です。名古屋からJR関西線で15分位の弥富です。ただ、JRよりも近鉄を利用される方のほうが多いんじゃないでしょうか。駅もこじんまりとしています。駅前も喫茶店が1軒あるくらいです。名古屋駅へ15分という距離がかえって地域を破壊(?)していくんでしょう。そろそろあちこちから梅の便りも届く頃ですが、蝋梅がいい香りでした。鯏浦城跡に建...

亀山金王道と亀山大市を食べ歩き

2017.01.28

とことこ, さわやかウォーキング

2017年初さわやかウォーキングは亀山です。亀山と言えば、亀山ローソク? シャープ亀山モデル? 後は思いつかないですね。電車は名古屋からJR関西線で1時間です。今日のスタートは、亀山から紀勢線の乗り換えて一駅目の下庄駅から亀山に戻ります。下庄駅はこんな感じ、無人駅でしょうね。スタートはこんな感じ、本当にのどかな田舎の雰囲気です。ソーラーパネルがびっしり敷き詰められた敷地がありま...

初冬の美濃路街道散策と信長公ゆかりの清洲城を訪ねて

2016.12.17

とことこ, さわやかウォーキング

今年最後のさわやかウォーキングです。美濃路と清州城をめぐるコースで、昨年10月に清須駅から枇杷島駅まで歩いたコースと一部かぶっています。東海道線枇杷島駅、前回のゴールです。まあ今回もここに戻ってくるんですけどね。駅の南側にあたる地域は、古くからの街でしょうからこうした路地が多いですね。「屋根神様」一休庵です。美濃路ですかね? どこを撮ったのか覚えていません(笑)。「屋根神様」...

桑名名物はまぐりと商店街が盛り上がる「三八市」を訪ねて

2016.12.03

とことこ, さわやかウォーキング

さわやかウォーキング、桑名です。桑名と言えば、はまぐり、七里の渡し、それに2,3日前にユネスコの無形文化遺産のひとつに指定された日本一うるさい祭り「石取祭」が有名ですね。スタートは、関西線、桑名駅です。来たことがあるかどうかも記憶がありませんが、きれいに整備されています。国道1号線を渡ります。「諸戸」という名の付いた社名の会社や看板類が頻繁に出てきます。やや古めのこの建物も「諸...

尾張のもみじでらと呼ばれる寂光院と国宝犬山城を訪ねて

2016.11.26

とことこ, さわやかウォーキング

今回のさわやかウォーキングは犬山です。今年は紅葉狩りに出かけていませんので寂光院がコースに入っており楽しみです。スタートは鵜沼駅、高山本線の駅です。鵜沼駅を出て5分ほどで木曽川にかかる犬山橋を渡ります。2000年までは、名鉄電車と車道がひとつの橋を共用しており、路面電車のように、電車と車が同じ橋を渡っていました。多分、今は電車のみになっているこちらの橋がそうだと思います。木曽川です。...

養老改元1300年祭 親孝行の養老公園と驚きの天命反転地を巡る

2016.11.13

とことこ, さわやかウォーキング

さわやかウォーキング「親孝行の養老公園と驚きの天命反転地を巡る」です。ちょっと首をひねるようなタイトルですが、親孝行の息子のために滝の水がお酒に変わったという伝説の「養老の滝」を目指すコースです。来年2017年が養老改元1300年に当たるそうです。「養老」は、元正天皇の時代、717年から724年までの元号です。出発は、養老鉄道「美濃高田」駅です。大垣駅から20分位です。今朝は東海道線の豊橋...

庚申堂の三猿と全国ご当地うどんサミットを訪ねて

2016.11.06

とことこ, さわやかウォーキング

今週のさわやかウォーキングは、蒲郡、距離は短く、約7.2kmです。スタートは、東海道線三河塩津駅、蒲郡のひとつ手前の駅です。最近は、どこへ行ってもイオンですね。それにしても、ほんとに雲一つない青空です。ほとんど、こんな感じの平坦な道路で、そのせいか高齢者の方も多く杖を使って歩いている方もみえました。今日のコースは神社仏閣巡りのように、数社(寺)がコース上にあります。ここは竹谷神社...