11月最後の週末、犬山寂光院へ紅葉を見に行こうと思い立ち、せっかくですので東海自然歩道を歩くことにしました。さわやかウォーキングに参加していますとよく東海自然歩道の標識を見るのですが具体的に何を指しているのかよく知らず、この際ということで「東海自然歩道連絡協会公式サイト」をのぞいてみました。東海自然歩道「八王子と大阪・箕面を結ぶ1都8県2府に及ぶ全長1697.2kmの自然歩道」とのこと...
さわやかウォーキングは、ウォーキング人気なのか、高齢者が増えてきているせいなのか、参加者が多くなっています。それにちょっと飽きてきましたので、今日は単独ウォーキングです。コースは、先週中山道太田宿へ行きましたので、その流れで鵜沼宿から太田宿まで歩くことにしました。先週のさわやかウォーキングです。 今日のコース、名鉄各務原線鵜沼宿からJR高山線美濃太田を目指します。上のGoogleMap、鵜...
「あいちトリエンナーレ」の会期、残りひと月を切りました。「表現の不自由展・その後」は再開の気配もありません。目指す気配もありません。不自由展再開の仮処分申請に却下求める河村市長、大村知事に質問状表現の自由を考えるフォーラム豊田市美術館会場としのこえ、とちのうた不自由展再開の仮処分申請に却下求める9月21日中日新聞「表現の不自由展・その後」企画展の実行委員会が9月13日に、展示...
9月半ばの連休の一日、9月14日、「あいちトリエンナーレ」名古屋市美術館会場へ行ってきました。公園の中にありますので、愛知県美術館よりは落ち着きます。ただ、随分久しぶりに行ったんですが、こんなにこじんまりしていたっけ? とややびっくり、それにかなり古くなっています。1988年開館、黒川紀章さんの設計です。検証委員会の第2回会合大村秀章愛知県知事の考え名古屋市美術館会場それにしても公務...
先週の土曜日(9.7)、「あいちトリエンナーレ」円頓寺会場へ行ってきました。ReFreedom Aichi「表現の不自由展・その後」再開を求め仮処分申請四間道・円頓寺会場「表現の不自由展・その後」展示中止に抗議する!それにしても、蒸し暑くってゆっくり見る気にならないですね。なぜこんな暑い時にやるんでしょう、夏休みに客を増やしたいのでしょうか?それはともかく、「表現の不自由展・その後...
たまたま近くに用があり2時間ほど空きましたので、再度、あいちトリエンナーレ2019の愛知県美術館会場へ行ってきました。前回の記事はこちらです。それにしてもこの美術館はいつ行っても落ち着いた雰囲気が感じられません。トリエンナーレどうこうではなく、美術館そのものとしてという意味で、要は美術館ではなく、単に貸しスペースのような感じがします。それはそれとして、「表現の不自由展・その後」ですが、いっ...
お盆休みの8月13日、「あいちトリエンナーレ2019(あいトリ)」の愛知芸術文化センター会場へ行ってきました。画像はあいトリのメインビジュアルにも使われているウーゴ・ロンディノーネさんの「孤独のボキャブラリー」です。この作品も、例の「表現の不自由展・その後」の展示中止に伴い(抗議でしょう)展示中止の申し出があるとのことです。すでに公開が中止されているパク・チャンキョン氏とイム・ミヌク氏お二人...
お盆休みの初日、東山動物園のナイトZOOに行ってきました。通常は4時50分までの開園がお盆期間は8時30分まで開園しているというものです。東山動植物園ナイトZOO2019年8月10日(土)の6時15分頃、地下鉄東山線東山公園到着、動植物園はすぐ目の前です。全然混み合っていませんね。ナイトZOOといっても当然昼間から引き続きですので園内にはたくさん人がいます。園内モノレールに、その向...
連休の一日、トヨタ産業記念館へ出かけました。www.tcmit.org名古屋駅から徒歩15分くらいだったと思います。名古屋観光の場合はルートバスめーぐるで名古屋駅からひとつ目です。帰りはこのめーぐるに乗って名古屋駅まで戻りました。名古屋駅から東海道線沿いに北に歩いて最初に目にする看板です。そのまま北に100mくらい進みますと入口があります。館内は、「繊維機械館」と「自動車館」の2つ...
梅雨の晴れ間、美濃市へ出かけました。美濃方面へ鉄道で出かけるのは、関市のさわやかウォーキングには何度も行っていますが、美濃市は初めてかもしれません。特別目的があったわけではありませんが、ふと「美濃町家回廊・涼の音の散策」というイベントを目にしたからです。例によって、中央線で多治見まで行き、太多線に乗り換えて、美濃太田で長良川鉄道に乗り換えます。美濃太田の長良川鉄道のホームです。ホームで切符...
筒井町、出来町の天王祭です。今年は昼間に筒井町に出かけました。higashiku-dashi.or.jp12時30分頃に「出会」があるようですので目的の場所に向かいましたら、神皇車が曳行されてきました。筒井町天王祭2019神皇車方向転換交差点で方向展開します。「出会」の待機をしているのかと思ったのですが、時間調整なんでしょうか(笑)、しばらく休んでまた曳行されていきました。「出会...
連休の天気はあまりよくなさそうですので、早めにということで4月28日の日曜日に江南曼陀羅寺の藤を見に行きました。江南市 曼陀羅寺名鉄の江南駅前です。名古屋から20分から30分くらいです。曼陀羅寺まではシャトルバスも出ていますが、徒歩30分くらいですので商店街などを通って歩きます。行列ができています。何のお店でしょう? あまり興味がないので素通りです(笑)。到着です。参道に屋...
昨日(2019.4.13)のさわやかウォーキングは南木曽でしたのでパスしました。最近では妻籠馬籠あたりはウォーキングがあるないにかかわらず常に人が多くなっている上に、電車の本数が少なく、行きはともかく帰りは混み合うに決まっています。ということで、まだまだ桜も咲いているでしょうし、散り初めもいいものですので、森林公園に出かけました。ただ、ソメイヨシノの桜並木は伐採されてしまいましたので花見という...
今週末(2019.4.6-7)は絶好の花見日和となりましたので、昨日(4.6)、春日井の落合公園へ出かけました。花見には初めての場所ですが、今年1月のさわやかウォーキング「春日井商業高校企画 春日井のまちで謎解きツアー 〜かえるくんと一緒に道風くんを探せ〜」の際にかなり多くの桜の木を見かけたからです。中央線で名古屋から神領まで25分です。春日井駅から名鉄バスや神領駅からもかすがいシティバスとい...
3月30日、桜は満開近いのですが花冷え状態で、空もかなり重めの雲が一面、夕方から雨模様の予報です。本格的な花見は来週あたりの花吹雪期待で、今日は名鉄瀬戸線沿いの桜並木を少し歩いてみました。ちょうど、昨日3月29日、尼ヶ坂駅に「SAKUMACHI商店街」がオープンしたとのことですので行ってきました。sakumachi-syoutengai.jp尼ヶ坂駅をおりた栄方面の高架下にあります。公式...
昨年2018年のベネチアで金獅子賞を受賞、アカデミー賞で外国語映画賞、監督賞、撮影賞を受賞したアルフォンソ・キュアロン監督の「ROMA/ローマ」を見るために地の果てイオンシネマ茶屋に行ってきました。率直なところ、もっと都心の映画館で上映してほしいものです。名古屋駅からですと、あおなみ線で名古屋競馬場前まで12分、バスに乗り換えて20分くらいです。なんだ大したことないじゃないですか。ということで...
3月2日、晴天、風なし、絶好の花見(梅)日和です。が、花粉が…。これまで行ったことがないところということで、犬山大縣神社に行きました。名古屋から名鉄小牧線で楽田駅下車、地下鉄平安通駅から30分くらいです。電車が妙に混んでおり、みんな梅? と思いましたら、途中駅牛山でほとんど降りていきました。ググりましたら、「小牧基地オープンベース」、自衛隊小牧基地の開放イベントのようです。よかった、よか...
最近は何でもお店が大規模化してチェーン店になってしまっています。スーパーなんて、イオン系ばかりで困ったものです。生鮮食料品の質の悪いことといったらありゃしません。ホームセンターもそうで、金物屋さんや雑貨屋さんなんて近所には全くなくなってしまいました。で、今日(昨日ですが)は、ホームセンターで買いたいものがあり、ちょうどその途中に図書館があり、返却する本がありますので、歩いて出かけることにしました...
三連休の中日(昨日のこと)、適当なウォーキングもなく、ぶらぶらと散歩がてら小牧にあるメナード美術館へ出掛けました。今日は風も冷たく、かなり寒いです。昨日は東京でも積雪するしないのと天気予報が結構うるさいです(笑)。名古屋の地下鉄平安通駅から犬山を結ぶ名鉄小牧線の小牧駅です。小牧線はもともと平安通のひとつ小牧よりの上飯田駅まででしたが、2003年(のよう)に平安通まで延長されて地下鉄に接続し便利...
冬場のさわやかウォーキングは近場のコースが少なく、さすがに新幹線や特急列車で行くのもどうかと思い、思い立ったのが恵那、しかし、このサイトを検索してみれば、何と、恵那はさわやかウォーキングだけでも5回も行っていました(笑)。恵那 の検索結果 - @半径とことこ60分Google マップただ、ウォーキングというのはあまり周りのものを記憶するような歩き方をしませんので、ぶらぶらと散歩するのはまた...