お出掛け散歩

鶴舞公園で花見

2017.04.09

とことこ, お出掛け散歩

せっかくの花見ごろが雨続きで今年はダメかなと思っていましたが、日曜日の今日、なんとか昼前に雨も上がり日も差してきましたので、ごくごく近場の鶴舞公園へ出掛けました。鶴舞公園は名古屋では桜の名所となっている公園で、最近ではポケモンGOの聖地(で合ってる?)とかで全国的にも名前が上がっていました。こんな感じで皆ブルーシートを敷いたりして宴会です。桜は満開、風が吹けばはらはらと花びらが舞い散り...

駅ちかウォーキング=こもれび竹の小径から、歴史感じる岩崎城へ

2017.03.19

とことこ, お出掛け散歩

さわやかウォーキングに適当なコースがありませんでしたので、名古屋市交通局がやっている「駅ちかウォーキング」に参加しました。地下鉄鶴舞線原駅からリニモ長久手古戦場駅までの約11.4kmのコースです。地下鉄原駅、スタート地点はかなりの混雑です。10分おきくらいに到着する電車から、じゃなくて反対方向からもあるわけですから5分おきくらいにこうやって参加者が降りてくるんですね。スタートしてしばら...

しだれ梅まつり=名古屋市農業センター(平針駅から徒歩15分)

2017.03.11

とことこ, お出掛け散歩

しだれ梅が満開の名古屋市農業センターに行ってきました。今年は2月23日から3月20日まで「しだれ梅まつり」が行われています。地下鉄鶴舞線平針駅から徒歩15分位です。昨年は県道56号線(平針街道かな?)沿いに向かったのですが、今年は裏道はないかと上のルートで向かいましたら、こちらのほうがずいぶん早く、それに歩きやすかったです。針名神社の駐車場です。随分車が多いなあと思ったのです...

東谷山フルーツパーク&名古屋最高峰東谷山に登る

2017.02.26

とことこ, お出掛け散歩

間もなく3月ですが、まだまだ寒さの続く2月末、「東谷山フルーツパーク」へ出かけることを思い立ち、それならばと名古屋最高峰(?)の東谷山へ登ってみました。と言っても、わずか 198.3mの小山です。「東谷山フルーツパーク」というのは、園内には、ナシやリンゴなど15種類の「果樹園」や、約100種類の熱帯・亜熱帯地方のめずらしい果樹を観察することができる「世界の熱帯果樹温室」、果物に関するさまざま...

散歩=熱田~熱田神宮~白鳥~名古屋国際会議場~名古屋中央卸売市場~門前町通り~大須~鶴舞

2017.01.08

とことこ, お出掛け散歩

正月明け、さわやかウォーキングに手頃なコースがないので自分でコース設定をして歩いてみました。東海道線熱田駅から金山、大須を経て中央線鶴舞駅に至るコースです。上の地図上では8.38kmですが、細かく計算しますと9km近い距離でした。熱田駅、熱田神宮へ徒歩5分くらいの駅なんですが、名鉄神宮前駅が東門正面にありますので、利用者はあまり多くないのでしょう、普通電車しか止まりません。熱田駅から熱田...

初とことこ=長浜、黒壁スクエア、長浜八幡宮、琵琶湖

2017.01.01

とことこ, お出掛け散歩

あけましておめでとうございます。元日、長浜に出掛けました。名古屋は快晴だったのですが、やはり北陸に近いということでしょうか、曇り空でした。長浜駅を降り立ち、正月ということでまずは長浜八幡宮へ、そして黒壁スクエアを巡って琵琶湖畔へというコースです長浜駅東口になります。やや雲が重いです。こんなかわいいバスが走っていました。運転手さん、正月からご苦労さまです。実際は、もう少し雰囲気は明...

散歩=古い街並みが残る旧東海道の有松、有松絞り

2016.12.25

とことこ, お出掛け散歩

有松絞りで有名な有松へ行きました。宿場町かと思っていましたら、東海道五十三次は池鯉鮒、鳴海、そして宮(熱田)と続いており、有松は、鳴海から江戸寄り2,3kmのところに、尾張徳川藩によって「諸役」を免除するので移住しなさいと作られた茶屋集落とのことです。東海道沿いのお休み処ということなんでしょうか、慶長13年(1608年)頃の話ですので、まだまだ東海道も整備途中だったのでしょう。有松のまち 有松...

散歩=広小路通/ラグを求めて、千種~栄~久屋~伏見~名古屋

2016.12.11

とことこ, お出掛け散歩

一畳くらいのラグを探しにロフトまで出掛け、そのまま名古屋駅まで歩きました。天気は良く、青空だったのですが、落ち葉が舞い上がるくらい北風が強い日でした。JR千種駅です。銀杏の紅葉がきれいですね。千種駅周辺は予備校街の様相で、地元(だと思います)の河合塾の建物がたくさんあります。千種から名古屋駅に向かって歩いている道が「広小路」で、写真の「車道」は南北に交差する古くからの商店街です。そも...

ドームやきものワールドへ行ってきました。

2016.11.23

とことこ, お出掛け散歩, 生活

中日新聞の販売店から「ドームやきものワールド」の招待券をいただきましたので行ってきました。今日が最終日です。www.dome-yakimono.comナゴヤドームへ着いたのが11時過ぎくらいだったと思います。写真の印象よりもかなりの人手でした。想像では、多くの人が招待券なんでしょう。シルク・ドゥ・ソレイユ「トーテム」の会場です。ナゴヤドーム横の駐車場が会場になっています。今日は公演がな...

散歩=徳川園、11月3日が日本庭園無料開放日でした。

2016.11.04

とことこ, お出掛け散歩, 生活

「徳川園」というのは、尾張藩二代藩主の光友が造営し、隠居後に自らの住まいとした大曽根屋敷を起源としており、現在は名古屋市が管理する日本庭園と徳川美術館、そして蓬左文庫を擁しており、現在の広さは、公式サイトにはありませんが、ウィキによりますと4.5haとありますので東京ドームと同じくらいだと思います。もともとの敷地は、公式サイトに約13万坪という見当もつかないような数字があり、計算してみますと、東京...

散歩=せともの祭へ行ってきました。

2016.09.10

とことこ, お出掛け散歩

せともの祭へ行ってきました。せともの祭名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅到着です。思っていたより混雑していました。2,3日前から台風一過で蒸し暑さが和らいできていますが、それでも日差しは強いです。遅めの3時頃に出掛けたのですが、それでも暑かったです。名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅前一帯が会場になっています。瀬戸川沿いで「せともの大廉売市」が催されています。どの店もさほど特徴があるわけではありませんので...

避暑地?=赤沢自然休養林

2016.08.14

とことこ, お出掛け散歩

「赤沢自然休養林」へ行ってきました。涼しかったです。名古屋より10度位は気温が低いのではないでしょうか。木曽ヒノキの産地です。ヒノキの天然林もある(ありました)ところで、もともとは尾張藩の直轄地として林業が栄えたようですが、現在は休養林として、森林浴や森林鉄道の運行など観光地としてそこそこ名のしれた所だと思います。赤沢自然休養林 総合案内電車ですと、中央線上松駅からバスで30分です。ただあま...

花見=あおなみ線で行く荒子川公園、いいところです。

2016.04.02

とことこ, お出掛け散歩

昨日(2016/4/1)の雨も上がり、曇りながら暖かい一日になりましたので、花見に出掛けました。名古屋駅からあおなみ線で15分位、荒子川公園駅で降ります。駅前にはイオンモールとTOHOシネマズ 名古屋ベイシティがありますので、時々映画を見に来たりしています。満開ですね。 (さらに…)...

散歩=水道みち緑道(桜はまだまだの2016/3/26)、今池、千種公園

2016.03.28

とことこ, お出掛け散歩

名古屋では、一週間前の19日に開花宣言があったのですが、その後寒い日が続き、花見の気分になるのはもう少し先かなという感じです。ただ、26日は風もなく穏やかな天気でしたので、市内の名所「水道みち」に出掛けてみました。やっぱり春は花の季節ですね。土の少ない都会の道路沿いですが、それでもいろいろな花が咲いていました。ユキヤナギです。花びらが桜によく似ていますね。 (さらに…)...

中津川~苗木城跡、期待以上に良いところ=とことこ片道 5.2km 1時間半程度

2016.03.17

とことこ, お出掛け散歩

先週の土曜日、中津川の苗木城跡へ行ってきました。苗木城は、中津川駅から木曽川を挟んで北に位置しており、江戸時代には12代にわたり遠山氏が城主として苗木藩を治めていたとのことです。お城は、自然の岩を利用して築かれていたらしく、実際に大きな岩の上や隣合わせに石垣が築かれていました。JR中津川駅から苗木までバスがあるようですが、距離を測定しましたら 5km程度でしたので歩いて行く事にしました。...