よく読まれている記事

タカギみず工房混合栓の水漏れを直す(セラミックバルブ交換)

2021.09.21

生活

キッチンの混合栓から水が漏れるようになりました。水を使っているときには漏れて蛇口を締めれば止まるという状態です。上の写真は止めた後に溜まっていた水が流れてきたもので、この状態以上には漏れませんのでまあいいかとしばらく放っておいたのですが、たまたまメーカーから下のような DM がきましたので、どうしようかと迷いつつも、なんでも自分でやってみるというタイプですので自分で部品を交換してみました。全交...

金原ひとみ著『ミーツ・ザ・ワールド』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2022.11.27

[aal B09P4NZ3KM]金原ひとみさんは本当に心の奥底からほとばしるような文章を書きます。金原さんの小説を読むのは3年前の『アタラクシア』以来です。ウィキペディアを見ましたらその間に3冊も出しています。過去に私の読んだ中には『TRIP TRAP/トリップ・トラップ』なんてかなり雑な(ペコリ)ものもありますのでなんとも言えませんが、あまり書くことに苦労...

大城立裕著『カクテル・パーティー』 50年前の沖縄の小説が、何も変わっていない沖縄、アメリカ、日本の関係を教えてくれる。

2016.08.06

, 歴史

二ヶ月ほど前の中日新聞で特集されていた「大城立裕」さんの「カクテル・パーティー」です。1967年の作品で、その年の上半期芥川賞を受賞されています。カクテル・パーティー (岩波現代文庫)作者:大城 立裕発売日: 2011/09/17メディア: 文庫 簡単(ではなくなってしまいましたが…)に内容を書きますと、本土復帰前のアメリカ統治下の沖縄が舞台です。役所勤めの「私」...

吉田修一著『国宝(上下)』 連載小説ではなく書き下ろしの大作を期待する

2018.12.06

この『国宝』、昨年から今年の5月にかけて朝日新聞に連載された小説の単行本化とのことです。連載小説なんてかなりプレッシャーのかかる作業ではないかと思いますが、吉田修一さんの最近の作品はほとんどこのパターンですし、個人サイトを見てみても三本が連載中とあります。性に合っているんでしょうか。というより、書き下ろしという出版スタイルが成立しにくくなっているのかも知れません。売れないという意味です。連載...

猿投山に雲興寺ルートから登る(瀬戸〜赤津〜猿投山〜猿投神社〜保見)

2018.05.27

とことこ, お出掛け散歩

二週間前に「春日井三山」にプチ登山を試み、これくらいの山ならウォーキングと変わらないなあと、その勢いをかって猿投山に挑戦してみました。猿投山は、名古屋市の東に位置する標高629mの山で豊田市と瀬戸市にまたがっています。って、書いていますが、これまでさほど意識したことはなく、今回初めてはっきりした位置を知りました(笑)。登るには、豊田市側の麓にある猿投神社コースと瀬戸市側の雲興寺ルートがあるよ...

真藤順丈著『宝島』

2025.08.05

この本、実は直木賞受賞時に一度読み始めたんですが挫折、今回、映画化されるということで再挑戦です。頑張って読み切りました(笑)。[aal B0D9VM1DD9]アメリカ統治下の沖縄20年多分、前回は戦果アギヤーたちがキャンプ・カデナ(嘉手納基地)から米軍の物資を盗み出そうとして失敗し、米兵たちに追われる冒頭のワンシーンだけで挫折していますね(笑)。もともと...

津村記久子著『ポトスライムの舟』『十二月の窓辺』

2019.08.21

2008年下半期の芥川賞受賞作です。処女作の『君は永遠にそいつらより若い』 に続いて読みました。2008年下半期の芥川賞受賞ポトスライムの舟十二月の窓辺ポトスライムの舟 (講談社文庫)作者: 津村記久子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/04/15メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 19回この商品を含むブログ (42件) を見る 2008...

高山羽根子『首里の馬』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2024.01.27

2020年上半期の芥川賞受賞作です。やっと読み終わりました(笑)。実は、この『首里の馬』、図書館で借りるのは3度めです。読みづらいとかそういったことではなく、たまたまこの本を読み始めると他に優先的に読まなくてはいけない本が発生して後回しになってしまい、返却日が来てしまうという繰り返しでした。[aal B0BN3YRZ3C]芥川賞にしてはちょっと異質…...

さわやかウォーキング:坂道を登った先に広がる絶景を求めて!

2024.11.23

とことこ, さわやかウォーキング

さわやかウォーキング、今日は東海道本線美濃赤坂駅です。電車の時間を調べようと乗換案内に美濃赤坂を入れますと大垣で乗り換えになります。え? 東海道本線でしょ? 岐阜から米原までは特急列車以外はすべて各駅停車のはずでしょ。と思いましたら、大垣から美濃赤坂支線という東海道本線の支線があるんだそうです。へー。コースとマップ「坂道を登った先に広がる絶景を求めて!」...

25周年記念 関ヶ原合戦史跡めぐり

2016.10.15

とことこ, さわやかウォーキング

さわやかウォーキング25周年記念です。この関ヶ原が第1回だったようです。ところで、大垣を越えた辺りで電車が急停車(割りとゆっくり)しましたので、何かと思いましたら、車内アナウンスで木曽川駅で人身事故があったとのこと、すでにその駅は通過していましたので、しばらくして発車し、無事関ヶ原駅に到着しましたが、その後4時間程度不通だったようです。25周年記念ということでチラシもカラー刷りです。いや...

2019年初登り 「金華山百曲り登山道」 岐阜城へ登る

2019.01.01

とことこ, お出掛け散歩

金華山登山道昨年に続き2019年の正月は金華山プチ登山、昨年は「めい想の小径」を登りましたが、今年は「百曲り」に挑戦です。岐阜駅といえばこれ、信長の金ピカ像です。それにしてももいい天気です。風もなく雲ひとつありません。ただ、年末に降った雪が階段に残っています。バスで岐阜公園に向かいます。岐阜はバスが多く便利です。ただたまたま満員のバスとなりました。バス停が「岐阜公園・岐阜市...

今村夏子著『こちらあみ子』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023.02.15

別サイト「そんなには褒めないよ。映画評」のよく読まれている記事に「こちらあみ子」が上がっていましたので読み直して、その記事の中のこの「今村夏子著『こちらあみ子』感想・レビュー・書評・ネタバレ」のリンクをクリックしてみました「記事が見つかりません」の表示となり、え?! と調べてみましたら、ちょうどはてなブログから WordPress に移した時の記事らしく移し忘れだったようです。以下は、2...

九段理江著『東京都同情塔』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2024.05.06

2023年下半期芥川賞受賞作『東京都同情塔』です。著者は九段理江さん、先にデビュー作『悪い音楽』が併載された単行本第一作『Schoolgirl』を読んでいます。[aal B0CQ7GXR6N]日本人が日本語を捨てたがっている…その『Schoolgirl』のレビューには「言葉が溢れ出てくるような文章でスピード感」があると書いたのですが、この芥川賞受賞作...

河林満著『渇水』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023.07.07

映画「渇水」を見て Amazon でポチっとしたその原作小説です。[aal B0C1YJBTNN]原作は映画向きじゃないびっくりするくらい短い小説です。原稿用紙100枚くらいじゃないでしょうか。他に「海辺のひかり」と「千年の通夜」の二編が収録されています。映画はその短さにいろんなものを創作して膨らませてあります。いや、膨らませているわけではな...

川上未映子著『すべて真夜中の恋人たち』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023.02.23

川上未映子さんの『すべて真夜中の恋人たち』が全米批評家協会賞の最終候補に選ばれたとのニュースを目にし、早速読んでみました。川上さんの著作は『へヴン』と『乳と卵』を読んでいますが、もう6年前です。その後は木崎みつ子さんの『コンジュジ』が2020年のすばる文学賞を受賞したときに、川上さんが選者でありながらハイテンションで大絶賛していることにびっくりしたくらいです。[aal B00P...

Banggoodの無料配送が10日で届いた!

2018.11.07

生活

Banggood.com でスマートフォンを注文し、1ヶ月覚悟で無料配送にしたんですが、何と!10日で届きました。Online Shopping for Cool Gadgets, RC Quadcopter, 3D Printer at BanggoodBanggood とは、(って、よく知らないのですが)中国なのかな? シンガポールなのかな? そこらあたりの(笑)ショッピングサイトです。...

「願いごと、日本一。」のまち、安城のパワースポット巡りで運気上昇!

2018.03.24

とことこ, さわやかウォーキング

東京では桜が満開とのニュースが流れていますが、名古屋周辺はまだ咲き始めくらいだと思います。花見は来週ですね。今日のウォーキングは安城です。安城と言えば「デンパーク」。今では言わないようですが、私の子供の頃は学校の授業で「安城は日本のデンマーク」と習いました。そこからのデンパーク、農業公園ですね。 東海道線三河安城駅からスタートです。いい天気です。まだまだ空気は冷たいのですが、風がほ...

市川沙央著『ハンチバック』

2024.08.29

2023年上半期の芥川賞受賞作です。著者が先天性ミオパチーという難病による症候性側弯症を患う重度障害者ということもあるのか、メディアでもかなり取り上げられていますので(いましたので…)芥川賞に興味のない方でも目にされたことがあるのではないかと思います。[aal B0C7TQPKWW]読書文化のマチズモを憎んでいた……とリードを書いたのは芥川賞受賞後す...

平野啓一郎著『本心』

2024.08.08

平野啓一郎さんの『本心』が石井裕也さんの監督で映画化されると知り読んでみました。[aal B092J53NPG]「自由死」のある世界…時代設定は2040年代初め、近未来の日本です。主人公の石川朔也は29歳、母子家庭で育ち、母親をなくした半年後から始まります。その時代、「自由死」が合法化されています。「自由死」の合法化ってかなり適当な言葉ですが、実...

愛岐トンネル群2020年秋の特別公開

2020.11.29

とことこ, お出掛け散歩

旧国鉄中央線の愛岐トンネル群が11月28日から12月6日まで特別公開されています。愛岐トンネル群は、1966(昭和41)年に旧国鉄中央線の高蔵寺駅から多治見駅間が新線に移ったために廃線となった路線にあったトンネル群で、現在は下の配置図のように定光寺駅から古虎渓駅間の3号から6号が保存再生され、年に2回一般公開されています。詳しくは上のサイトをご覧ください。写真(画像)をタップ(クリック)す...