よく読まれている記事

もみじ色づく中山道 大湫宿と竜吟の森を訪ねて

2025.11.24

とことこ, さわやかウォーキング

今日のさわやかウォーキングは先週に続き中山道です。ただ、歩くのは中山道というわけではなくJR釜戸駅から大湫宿に向かい、また釜戸駅に戻ってくるコースです。先週は大湫宿と大井宿の中間あたりの深萱立場から大井宿まででした。https://tocotoco60.com/2025sawayaka-takenami/一度深萱立場から大湫宿の中山道を歩いてみたいと思っているんですが、さわや...

トイレの水が止まらない!を修理する

2021.01.26

生活

しばらく前からたまにトイレの水がチョロチョロと流れて止まらないことがあり、夜眠る時には必ず確認するようにしていたのですが、なんと!先日の朝、トイレに入ったら便器にジャージャーと流れっぱなしになっているではありませんか?!瞬時に羽が生えた諭吉さんが頭に浮かび、慌ててレバーを回して新たに水を流し止めたわけです。が、後から思ったのは、本当は止水栓(元栓)を止めて流れっぱなしになった原因を確かめるべき...

トイレのフロートバルブを交換する(続トイレの水が止まらない)

2021.02.01

生活

「トイレの水が止まらない!を修理する」の続きです。パッキンの交換中にフロートバルブのプラスチックが割れてしまい、注文した部品が届きました。届いた部品はこれ、THK29-4Nです。税込み3,960円でした。鎖がプラスチックに代わっていることと鎖におもり(金色の部分)がついています。それ以外はほぼ同じですが、写真一番右の袋に入ったプレートが付属しており、多分プレート付きで使う製品があるのだと思...

吉田修一著『国宝(上下)』 連載小説ではなく書き下ろしの大作を期待する

2018.12.06

この『国宝』、昨年から今年の5月にかけて朝日新聞に連載された小説の単行本化とのことです。連載小説なんてかなりプレッシャーのかかる作業ではないかと思いますが、吉田修一さんの最近の作品はほとんどこのパターンですし、個人サイトを見てみても三本が連載中とあります。性に合っているんでしょうか。というより、書き下ろしという出版スタイルが成立しにくくなっているのかも知れません。売れないという意味です。連載...

江戸時代のおもかげを感じ、秋の中山道を楽しむ

2025.11.16

とことこ, さわやかウォーキング

久しぶりのさわやかウォーキングという言葉が決まり文句のようになってきています。前回の関ヶ原が10月12日ですから1ヶ月ぶりになります。今日はもう何度も歩いているJR中央線武並駅から恵那駅までの旧中山道です。最初は2015年、10年前です。少しクスロールしていただくとそのリンクがあります。今回で5回目です。コースとマップ今日はやや短めと2コースが設...

津村記久子著『ポトスライムの舟』『十二月の窓辺』

2019.08.21

2008年下半期の芥川賞受賞作です。処女作の『君は永遠にそいつらより若い』 に続いて読みました。2008年下半期の芥川賞受賞ポトスライムの舟十二月の窓辺ポトスライムの舟 (講談社文庫)作者: 津村記久子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/04/15メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 19回この商品を含むブログ (42件) を見る 2008...

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023.01.08

生活

INAX(現LIXIL)製のスイッチ付きシャワーヘッドが壊れました。20年になりますので寿命でしょう。スイッチが効かず元で止めるしかなくなりました。その交換の顛末ですが、スイッチ付きはヘッドを外そうとしますと使えなくなりますので要注意です。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意くだ...

タカギみず工房混合栓の水漏れを直す(セラミックバルブ交換)

2021.09.21

生活

キッチンの混合栓から水が漏れるようになりました。水を使っているときには漏れて蛇口を締めれば止まるという状態です。上の写真は止めた後に溜まっていた水が流れてきたもので、この状態以上には漏れませんのでまあいいかとしばらく放っておいたのですが、たまたまメーカーから下のような DM がきましたので、どうしようかと迷いつつも、なんでも自分でやってみるというタイプですので自分で部品を交換してみました。全交...

浴室暖房乾燥機のファンの異音を修理する

2018.10.23

生活

Panasonic(National ブランド)製の浴室暖房乾燥機の換気ファンから異音がするようになりました。その修理の顛末です。といっても大したことはありません。交換しただけです(笑)。Panasonic に電話してみる販売店に電話してみるシロッコファンが手に入リ交換するシロッコファンカバーを外して分解やっと割れたシロッコファンにたどり着く新しいシロッコファンを取り付ける ...

鹿島田真希「冥土めぐり」これは、イヤミでも何でもなく、グチを小説にした希有な作品かも…

2014.02.20

冥土めぐり作者: 鹿島田真希出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2012/07/07メディア: ハードカバー購入: 4人 クリック: 287回この商品を含むブログ (37件) を見る 不思議な作品です。私には分からない世界があるように感じつつも、その分からなさそのものが分かりにくいといった感じです。いくつか疑問はあるのですが、まずはこんな話です。 三十代前...

津村記久子著『つまらない住宅地のすべての家』

2025.09.08

津村記久子さんの本は『君は永遠にそいつらより若い』と『ポトスライムの舟』を読んだきりその後他の作品を手に取ることはなかったのですが、今回『水車小屋のネネ』を読んでとてもよかったので、と言いながら書くのは『つまらない住宅地のすべての家』です(笑)。[aal 4575527440]NHK でドラマ化されていた…私の中では津村記久子さんはとっ散らかった

「鳴谷山 聖宝寺」の紅葉 2018

2018.11.18

とことこ, お出掛け散歩

昨年に続き、今年も三重県いなべ市の「鳴谷山 聖宝寺(めいこくさん しょうぼうじ)」へ紅葉を見に出かけました。近鉄富田駅、名古屋から30分くらいです。降りたホームから正面の地下道をくぐり左側のホームに三岐鉄道があります。地下道を渡ったホーム、西藤原行きの電車が待っています。車窓からの田園風景、きれいですね。東藤原駅だったと思いますが、太平洋セメントの工場があり、正面の山はセメント...

三重県いなべ市鳴谷山『聖宝寺』へ行ってきました!

2017.11.23

とことこ, お出掛け散歩

三重県いなべ市の「聖宝寺(しょうぼうじ)」へ紅葉狩りに行ってきました。鳴谷山 聖宝寺(めいこくさん しょうぼうじ)随分前に車で行ったことがあるのですが、今回は電車で行ってきました。名古屋から近鉄で富田駅まで30分くらい、三岐鉄道に乗り換え、50分くらい、終点の西藤原駅から徒歩で15分くらい、手頃なお出掛けにはいい距離ですね。近鉄富田駅、ホームを移動するだけで乗り換えられます。ただ、三岐鉄...

2025年徳川園山車揃え、筒井町天王祭

2025.06.08

とことこ, お出掛け散歩

名古屋市東区の筒井町と出来町では毎年6月の第1土曜日と日曜日に天王祭が行われます。今年は昨日7日と今日8日です。また、最終日の日曜日には、徳川園山車揃えということで5台の山車が徳川園に勢揃いします。マップとパンフレット日程や詳細は「東区山車まつり振興会」のサイトへどうぞ。東区山車まつり振興会サイト内にイラストマップや解説パンフレットがありまし...

河林満著『渇水』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023.07.07

映画「渇水」を見て Amazon でポチっとしたその原作小説です。[aal B0C1YJBTNN]原作は映画向きじゃないびっくりするくらい短い小説です。原稿用紙100枚くらいじゃないでしょうか。他に「海辺のひかり」と「千年の通夜」の二編が収録されています。映画はその短さにいろんなものを創作して膨らませてあります。いや、膨らませているわけではな...

遠野遥著『教育』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023.10.29

2020年に『破局』で芥川賞を受賞した遠野遥さんの受賞後一作目の『教育』です。すでに二作目の『浮遊』も読んでいます。[aal B09NY5P8D4]現実世界と接点のない言葉、文章…受賞作の『破局』では今どきの才能を感じると書きましたが、その印象もかなり変わりつつあります。この『教育』は物語(があるとすれば…)は違いますがほぼ『破局』と同じです。現...

「TRIP TRAP/トリップ・トラップ」金原ひとみはイクメンのバイブルになるか?

2011.04.20

久しぶりに「金原ひとみ」を読んだ。2004年に20歳で芥川賞受賞、文藝春秋が100部売れたというあの社会現象から7年か…。どこかのブログに「蛇にピアス」の感想を書いた記憶があるのだが、どこだったか? 探さねば…。受賞後、立て続け(という印象だった)に出版された「アッシュベイビー」「AMEBIC」「オートフィクション」と読んだが、その後は、チェックもしていなかった。まあ、飽きたということなんだが…...

市川沙央著『ハンチバック』

2024.08.29

2023年上半期の芥川賞受賞作です。著者が先天性ミオパチーという難病による症候性側弯症を患う重度障害者ということもあるのか、メディアでもかなり取り上げられていますので(いましたので…)芥川賞に興味のない方でも目にされたことがあるのではないかと思います。[aal B0C7TQPKWW]読書文化のマチズモを憎んでいた……とリードを書いたのは芥川賞受賞後す...

中津川宿散策、栗きんとん食べ比べ

2025.09.16

とことこ, お出掛け散歩

秋の三連休最終日敬老の日、まだまだ○○暑いですのでウォーキングというわけにもいかず中津川へ栗きんとんを買いに行きました。それだけではということで中津川宿を散策してきました。マップ画像はクリックしますと拡大されます。マップは「中津川市中山道歴史資料館」からお借りしました。建物自体が脇本陣跡地に建っているとのことです。JR中津川駅〜中山道高札...

【近鉄×JR東海】蟹江の鵜飼と酒蔵めぐりハイキング

2024.05.11

とことこ, さわやかウォーキング

さわやかウォーキング、今日は近鉄との共同企画の蟹江です。近鉄名古屋線近鉄蟹江駅スタートでJR東海関西線蟹江駅ゴール、約7kmです。マップも近鉄のものでカラーです。これは乗っかり企画ですね。近鉄蟹江駅〜親鸞聖人腰掛石近鉄蟹江駅到着、時計が9時30分を指しています。名古屋駅から10分くらいです。北口といいますか、改札は...