Banggood.com でスマートフォンを注文し、1ヶ月覚悟で無料配送にしたんですが、何と!10日で届きました。Online Shopping for Cool Gadgets, RC Quadcopter, 3D Printer at BanggoodBanggood とは、(って、よく知らないのですが)中国なのかな? シンガポールなのかな? そこらあたりの(笑)ショッピングサイトです。...
昨日11月3日は徳川園の無料開園日でした。開園記念日だということです。徳川園のサイトを見てみますと、現在のようにリニューアルされたのは平成16年だったようです。14年前ですか、開園時にも行きましたが、それまで結構鬱蒼とした印象のあった小山が小ぎれいな日本庭園に代わってしまい、えー、しょぼい!と思ったのですが、今やすっかり木々も育ち深みのあるものに変わりました。庭もそれなりのものになるには10年...
国体論 菊と星条旗 (集英社新書)作者: 白井聡出版社/メーカー: 集英社発売日: 2018/04/17メディア: 新書この商品を含むブログ (13件) を見る 冒頭、天皇の生前退位についての例の「お言葉」から書き起こしています。これですね。象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば:象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(ビデオ)(平成28年8月8日...
Panasonic(National ブランド)製の浴室暖房乾燥機の換気ファンから異音がするようになりました。その修理の顛末です。といっても大したことはありません。交換しただけです(笑)。Panasonic に電話してみる販売店に電話してみるシロッコファンが手に入リ交換するシロッコファンカバーを外して分解やっと割れたシロッコファンにたどり着く新しいシロッコファンを取り付ける ...
3週連続のさわやかウォーキング。今週は関ヶ原、東海道線垂井駅から関ヶ原の合戦地をめぐり関ヶ原駅に向かうコース、約10.9kmです。スタートの垂井駅、大垣から大阪方面へひとつ先の駅です。駅前の広場のタイルです。住宅地をしばらく歩いて「金蓮寺」美濃国一の宮「南宮大社」の大鳥居、境内まで10分か15分もかかりそうな場所にありました。七五三や結婚式で賑わっていました。これ...
昨日あたりからずいぶん涼しくなってきました。それにしても今年の夏は酷暑の夏で、10月になっても台風が2個も上陸という異常な夏でした。もう日本も四季がなくなって東南アジアのような気候になってきたんでしょうか。とにかく、やっとウォーキングにはいい季節になってきたということで、今週は、中央線武並から恵那までの約10.9km、中山道を歩くコースです。このブログに書き始めてからも2度歩いているコースで...
6月17日以来のさわやかウォーキングです。今回は名鉄との合同企画のようで、スタートは名鉄名古屋本線国府宮駅、ゴールはJR東海道線清須駅です。さらに、「愛知デスティネーションキャンペーン開催記念」となっています。何じゃ、これ? とググってみましたら、愛知県とJRグループの大型観光キャンペーンとあります。「愛知デスティネーションキャンペーン」の開催について - 愛知県要は観光キャンペーン...
「落合の石畳から馬籠〜妻籠を歩く(4時間、13km)の(1)」の続きです。前記事は馬籠宿に入るところでしたので、馬籠宿の石畳からです。写真ではさほど混み合っていないように見えますが、結構な人出でした。海外からの観光客も多いですね。スペイン語ではないかと思いますが、団体さんもいました。「枡形」です。馬籠宿そのものには今さら興味をそそられるものもありません(ペコリ)が、一枚くらいと思い撮り...
暑さやら雨やらでなかなか休日にタイミングが合わず、また、9月から始まった「さわやかウォーキング」も静岡方面など新幹線や特急を使わないといけないところが多く、もう3ヶ月も歩きに行っていません。9月の2度めの連休、やっと晴れ間も見えそうな天気になりましたので、馬籠、妻籠へ歩きに行きました。観光地でもありますので数え切れないほど行っているところですが、数年前からは、中山道を歩くことを目的に、これで3度...
寝ても覚めても: 増補新版 (河出文庫)作者: 柴崎友香出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2018/06/05メディア: 文庫この商品を含むブログ (3件) を見る 映画が良かったので原作を読んでみました。面白いですね。この小説からあの映画が生まれるのかとも、この小説だからあの映画なんだとも、なんとも不思議な感じで、このふたつ、随分雰囲気は違うのですが、た...
不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか (講談社現代新書)作者: 鴻上尚史出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/11/15メディア: 新書この商品を含むブログ (15件) を見る 日本人に共通する死生観というものがあるのか、特攻隊と聞きますと純化された死のイメージが強く、なかなか「戦争」という現実の中で語ることができずにいるような気がします。この本は、佐...
カストロとゲバラ (インターナショナル新書)作者: 広瀬隆出版社/メーカー: 集英社インターナショナル発売日: 2018/02/07メディア: 新書この商品を含むブログを見る キューバとアメリカが半世紀ぶりに国交を回復したのが、2015年7月20日、3年になります。翌年の3月20日にオバマさんがキューバを訪問していますが、現在の関係はどうなっているんでしょう? 日本で...
日曜日の話です。中日新聞の朝刊に「焼き野菜のごまじょうゆ浸し」の記事があり、美味しそうでしたので作りました。味が濃すぎるきらいはありますが、野菜がたくさん取れます。あわせて、シチリア風のパスタも作りました。簡単です。アンチョビとパン粉のパスタがあることを知り、ネットで見てみましたら、こちらのサイトによれば、「貧乏人のパスタ」の別名もあるらしい「スパゲッティ・デル・ポヴェレッロ」とのこ...
マチネの終わりに作者: 平野啓一郎出版社/メーカー: 毎日新聞出版発売日: 2016/04/08メディア: 単行本この商品を含むブログ (21件) を見る 久しぶりに平野啓一郎さんを読みました。映画化が決まっているようです。www.fashion-press.net確かに映画向きの話です。恋愛、それもアラフォーの純愛ものですから、福山雅治さんというキャスティ...
mainichi.jp今週初めの記事で、何これ? と思い、書き始めてそのままになっていたんですが、それにしてもすごいですね、この話!統計が30兆円、実は33兆円らしいんですが、間違っていましたって、33兆円と言えば日本の年間予算の1/3ですよ。それを間違えていましたで済むって、もともと大したことじゃなかったんでしょうか?で、ざっと調べてみましたら、日銀が出している統計の中に「資金循環統計」...
昨日(7月20日)の報道ステーションに、ハフポスト日本版編集長の竹下隆一郎さんという方がコメンテーターとして出演し、今国会に対する総括的コメントを述べていました。その内容に野口雅弘成蹊大学教授のエッセーの主要な部分を利用(引用)しているのはないかと思われる部分があるのですが、こういうのはパクリにならないんでしょうか?竹下隆一郎氏の報道ステーションでのコメント 野口雅弘氏の論考 自民党を支持...
アツい!!!!! と、ついつい口をついて出てしまう毎日です。2020年の東京オリンピックは大丈夫でしょうか? と心配していましたら、さすがにいろんなところで話題になっており、実はオリンピック誘致の際の企画書に「この時期東京は温暖でスポーツに向いている」などと書かれているとのツイートがありましたので調べてみました。tokyo2020.orgこちらに、開催概要や基...
ここ何年も平日はほぼ2食で夜は食べませんので、料理をするのもウィークエンドくらいです。それも和食は手間暇がかかりますので、イタメシ系の適当料理です。でも、それなりに豪華になります。ズッキーニ(となす)とカッテージチーズのトースター焼きこれは、先週の土曜日だったか日曜日だったか、ズッキーニが余ってどうしようと思っていた時に、「男子ごはん」という番組でやっていたもので、さすがにその日はカッテー...
日本、決勝T進出 ポーランドには敗れる|2018ワールドカップ(W杯)ロシア大会 - サッカー:朝日新聞デジタル対ポーランド戦、日本はひどい試合をしてしまいました。賛否両論なんて表現は欺瞞で、サッカーというスポーツ上、あり得ない行為だと思います。自チームの決勝トーナメント進出を同時進行の他チームの勝敗に預けたということですよ。自分たちの将来に対する決定権を放棄して、コロンビアに勝ってくれと祈...
さわやかウォーキング、美濃の関です。先週、百年公園に菖蒲を見に来たばかりですし、ちょうど一年前の6月18日にウォーキングできています。ausnichts.hatenablog.comausnichts.hatenablog.comただ、コースはかなり違います。昨年も同じ写真を撮っています(笑)。美濃太田から関までの長良川鉄道がえらい混みようです。多分、臨時列車ですね。途中、...