記事一覧

シチリア風スパゲッティと焼き野菜のゴマじょうゆ浸し

2018.08.08

料理

日曜日の話です。中日新聞の朝刊に「焼き野菜のごまじょうゆ浸し」の記事があり、美味しそうでしたので作りました。味が濃すぎるきらいはありますが、野菜がたくさん取れます。あわせて、シチリア風のパスタも作りました。簡単です。アンチョビとパン粉のパスタがあることを知り、ネットで見てみましたら、こちらのサイトによれば、「貧乏人のパスタ」の別名もあるらしい「スパゲッティ・デル・ポヴェレッロ」とのこ...

平野啓一郎著『マチネの終わりに』 平成のすれ違いメロドラマ、 真ん中あたりで投げ捨てなければ(笑)読み応え充分

2018.08.02

マチネの終わりに作者: 平野啓一郎出版社/メーカー: 毎日新聞出版発売日: 2016/04/08メディア: 単行本この商品を含むブログ (21件) を見る 久しぶりに平野啓一郎さんを読みました。映画化が決まっているようです。www.fashion-press.net確かに映画向きの話です。恋愛、それもアラフォーの純愛ものですから、福山雅治さんというキャスティ...

日銀、家計の投資信託保有額を30兆円超も過剰計上(狙いは個人資産、カジノ法も同じ)

2018.07.26

日々閑々

mainichi.jp今週初めの記事で、何これ? と思い、書き始めてそのままになっていたんですが、それにしてもすごいですね、この話!統計が30兆円、実は33兆円らしいんですが、間違っていましたって、33兆円と言えば日本の年間予算の1/3ですよ。それを間違えていましたで済むって、もともと大したことじゃなかったんでしょうか?で、ざっと調べてみましたら、日銀が出している統計の中に「資金循環統計」...

竹下隆一郎@報道ステーション/あのコメントはパクリではないのか?

2018.07.21

日々閑々

昨日(7月20日)の報道ステーションに、ハフポスト日本版編集長の竹下隆一郎さんという方がコメンテーターとして出演し、今国会に対する総括的コメントを述べていました。その内容に野口雅弘成蹊大学教授のエッセーの主要な部分を利用(引用)しているのはないかと思われる部分があるのですが、こういうのはパクリにならないんでしょうか?竹下隆一郎氏の報道ステーションでのコメント 野口雅弘氏の論考 自民党を支持...

東京オリンピック=この時期は晴れる日が多く温暖、アスリートが最高の状態でパフォーマンスできる理想的な気候

2018.07.18

日々閑々

アツい!!!!!と、ついつい口をついて出てしまう毎日です。2020年の東京オリンピックは大丈夫でしょうか? と心配していましたら、さすがにいろんなところで話題になっており、実はオリンピック誘致の際の企画書に「この時期東京は温暖でスポーツに向いている」などと書かれているとのツイートがありましたので調べてみました。tokyo2020.orgこちらに、開催概要や基...

ズッキーニ(となす)とカッテージチーズのトースター焼き、イワシのパン粉焼き、リゾット アッラ ミラネーゼ

2018.06.30

料理

ここ何年も平日はほぼ2食で夜は食べませんので、料理をするのもウィークエンドくらいです。それも和食は手間暇がかかりますので、イタメシ系の適当料理です。でも、それなりに豪華になります。ズッキーニ(となす)とカッテージチーズのトースター焼きこれは、先週の土曜日だったか日曜日だったか、ズッキーニが余ってどうしようと思っていた時に、「男子ごはん」という番組でやっていたもので、さすがにその日はカッテー...

サッカーWC=ポーランド戦はアベ的戦術、もう嫌になる。

2018.06.29

日々閑々

日本、決勝T進出 ポーランドには敗れる|2018ワールドカップ(W杯)ロシア大会 - サッカー:朝日新聞デジタル対ポーランド戦、日本はひどい試合をしてしまいました。賛否両論なんて表現は欺瞞で、サッカーというスポーツ上、あり得ない行為だと思います。自チームの決勝トーナメント進出を同時進行の他チームの勝敗に預けたということですよ。自分たちの将来に対する決定権を放棄して、コロンビアに勝ってくれと祈...

関の刃物ミュージアム回廊とご当地グルメ大会を訪ねて

2018.06.17

とことこ, さわやかウォーキング

さわやかウォーキング、美濃の関です。先週、百年公園に菖蒲を見に来たばかりですし、ちょうど一年前の6月18日にウォーキングできています。ausnichts.hatenablog.comausnichts.hatenablog.comただ、コースはかなり違います。昨年も同じ写真を撮っています(笑)。美濃太田から関までの長良川鉄道がえらい混みようです。多分、臨時列車ですね。途中、...

長良川鉄道に乗り、関市百年公園の菖蒲を見てみました。

2018.06.09

とことこ, お出掛け散歩

昨日は雨、明日以降は台風の影響で大荒れの予想、梅雨の晴れ間の土曜日、関市の岐阜県百年公園へ菖蒲を見に行ってきました。関市の岐阜県百年公園。季節により様々な自然を感じられる里山公園です。百年というのは、岐阜県置県100周年を記念して1975年に開園した公園ということのようです。岐阜県関市にある県設置100年の記念として開園した敷地面積100haの「岐阜百年公園」四季折々に咲く花木が、訪れる...

筒井町出来町天王祭2018(筒井町編)

2018.06.06

生活

6月3日、筒井町出来町天王祭2018(出来町編)に続いて、夜は筒井町の天王祭に出掛けました。建中寺公園前で、神皇車と湯取車が並んでからくりを奉納していました。なかなか山車の前には回れずからくりは撮れていません。筒井町天王祭2018神皇車と湯取車の出会いです。湯取車が「前輪を地面につけたまま90度回転させる『ずり』(公式サイト)」をやっています。90度どころではなく540度、1周半しています...

筒井町出来町天王祭2018(出来町編)

2018.06.06

生活

6月第1週の週末は筒井町出来町天王祭(名古屋市東区)です。毎年、この祭りの声を聞きますとそろそろ梅雨入りだなあと思う初夏恒例のお祭りです。これまでは夜に筒井町へ出掛けていましたが、今年は6月3日の昼間、出来町へ三輛の山車が揃う「出会い」を見に行きました。筒井町出来町天王祭2018[名古屋] NPO法人「東区山車まつり振興会」 公式ホームページ鹿子神車(かしかじんしゃ)河水車(かすいし...

猿投山に雲興寺ルートから登る(瀬戸〜赤津〜猿投山〜猿投神社〜保見)

2018.05.27

とことこ, お出掛け散歩

二週間前に「春日井三山」にプチ登山を試み、これくらいの山ならウォーキングと変わらないなあと、その勢いをかって猿投山に挑戦してみました。猿投山は、名古屋市の東に位置する標高629mの山で豊田市と瀬戸市にまたがっています。って、書いていますが、これまでさほど意識したことはなく、今回初めてはっきりした位置を知りました(笑)。登るには、豊田市側の麓にある猿投神社コースと瀬戸市側の雲興寺ルートがあるよ...

新緑の鶴ヶ城跡・櫻堂薬師と300年歴史ある酒蔵を訪ねて

2018.05.20

とことこ, さわやかウォーキング

中央線瑞浪駅のさわやかウォーキングです。なんと昨年も一日違いの5月21日に同じコースを歩いています。実は、昨日、瑞浪駅のふたつ先の武並駅出発のコースがあり、そちらに参加する予定だったのですが、夜間の大雨の予想のために事前に中止が通告されていましたので今日の参加になりました。そのせいかもしれませんが、かなり人が多かったです。ausnichts.hatenablog.com昨年は30度を越え...

マルクス・ガブリエル氏『多数派が少数派に発言の権利を与え…』

2018.05.16

日々閑々

なぜ世界は存在しないのか (講談社選書メチエ)作者: マルクス・ガブリエル,清水一浩出版社/メーカー: 講談社発売日: 2018/01/13メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る 今、哲学書としては異例のベストセラーになっていると評判のマルクス・ガブリエル著『なぜ世界は存在しないのか』を読んでいます。 わざわざそれを伝えようとしたわ...

春日井三山/電車とバスでいく日帰りプチ登山

2018.05.12

とことこ, お出掛け散歩

名古屋(駅)から中央線30分、高蔵寺からバスで20分、ちょっとした登山気分が味わえる春日井三山、道樹山〜大谷山〜弥勒山へ行ってきました。中央線は10分に1本くらいはありますが、バスの本数は少ないです。時刻表検索 | 名鉄バスマップは春日井市のサイトにあります。 マップ (マップの赤丸)バスの終点「植物園」です。ただ、道樹山から入る場合は、ひとつ前の「少年自然の家」で降りたほうが若干近...

家康公ゆかりの六所神社と岡崎城五万石藤の花を巡る

2018.05.06

とことこ, さわやかウォーキング

久しぶりのウォーキング、前回が4月7日ですから一ヶ月ぶりです。それにつれ、このブログも一ヶ月ぶりになってしまいました。今3つブログを書いており、映画のレビューのほうが結構アクセス数が伸びていますので、ついついそちらがメインになっています。movieimpressions.comで、今日のさわやかウォーキングは岡崎です。今回のウォーキングの出発駅は愛知環状鉄道「中岡崎駅」なんですが、JR...

うながっぱも待ってるよ!土岐川観察館と「たじみ陶器まつり」を楽しもう

2018.04.07

とことこ, さわやかウォーキング

久しぶりの中央線方面でのウォーキング、多治見です。昨夜の雨は上がっていますが、かなり雲が重いです。 雨が来なければいいのですが…。多治見駅から5分位で土岐川です。土岐川の辺りに咲いていたのですが、1本の木から白とピンクと両方の色が混じった花が咲いています。何なんでしょう?土岐川沿いの桜並木、例年ならちょうど満開なんでしょうが、今年は桜が早かったせいで葉桜です。こぢんまり...

鶴舞公園で花見2018

2018.03.31

とことこ, お出掛け散歩

3月最後の日、鶴舞公園へ花見に出かけました。快晴、風もなく絶好の花見日和です。すごい人でした。中央線鶴舞駅公園入口、大道芸をやっています。満開、散り始めって感じです。今年は早いですね。反対側はこんな感じです(笑)。花見ではなく野外宴会場ですね。さすがに上の人混みに入る気はせず、桜は少ないですが、少し落ち着いた池の辺りでお昼です。ZIP-FM のステージ、仕事...

「願いごと、日本一。」のまち、安城のパワースポット巡りで運気上昇!

2018.03.24

とことこ, さわやかウォーキング

東京では桜が満開とのニュースが流れていますが、名古屋周辺はまだ咲き始めくらいだと思います。花見は来週ですね。今日のウォーキングは安城です。安城と言えば「デンパーク」。今では言わないようですが、私の子供の頃は学校の授業で「安城は日本のデンマーク」と習いました。そこからのデンパーク、農業公園ですね。 東海道線三河安城駅からスタートです。いい天気です。まだまだ空気は冷たいのですが、風がほ...

名古屋市内のオオカンザクラの並木道

2018.03.18

とことこ, お出掛け散歩

昨日は映画を見に行ったのですが、帰りは徒歩で途中東区のオオカンザクラを見ながら帰りました。満開です!場所はこちら。名古屋市:オオカンザクラの並木道(東区)電線があり、なかなかきれいな写真は撮れませんね。「〇〇の桜」って表現しにくい場所なんですが、いつの間にやら春の到来を告げる風物詩のように必ず取り上げられる桜になりました。何かいい表現があるといいですね。...