とことこ

「名古屋城」 意外にも見どころは多いぞ!

2019.01.03

とことこ, お出掛け散歩

平成31年、2019年の正月三日、ふと、名古屋城へ行ってみようと思い立ちました。ガイドマップ:名古屋城公式ウェブサイト多くの人がそうかと思いますが、地元の観光地へわざわざ出かけるというのもあまりなく、実はよく知らないことも多いのではないかと思います。私もそうで、名古屋城の全体像はよく知りませんでした。地下鉄市役所駅からスタートです。手前が名古屋市役所、その向こうが愛知県庁です。どちらも映...

2019年初登り 「金華山百曲り登山道」 岐阜城へ登る

2019.01.01

とことこ, お出掛け散歩

金華山登山道昨年に続き2019年の正月は金華山プチ登山、昨年は「めい想の小径」を登りましたが、今年は「百曲り」に挑戦です。岐阜駅といえばこれ、信長の金ピカ像です。それにしてももいい天気です。風もなく雲ひとつありません。ただ、年末に降った雪が階段に残っています。バスで岐阜公園に向かいます。岐阜はバスが多く便利です。ただたまたま満員のバスとなりました。バス停が「岐阜公園・岐阜市...

冬の散歩 吹上〜川名〜杁中〜桜山〜御器所〜吹上

2018.12.24

とことこ, お出掛け散歩

今年も残すところ一週間です。今日12月24日は月曜日ですが、昨日の天皇誕生日の振替休日です。土日と雨模様だったんですが、今日は気持ちいい快晴、風はかなり吹いていますが、それほど寒くありません。 吹上〜川名〜杁中〜桜山〜御器所〜吹上地下鉄桜通線吹上駅から杁中辺りまでをぐるりと歩いてみました。吹上の交差点です。「愛昇殿」を撮ったわけではありません(笑)。空気が澄んでいますね。「飯田街...

家族みんなでLet's Go! リニモの魅力再発見ウォーキング

2018.12.15

とことこ, さわやかウォーキング

今年のさわやかウォーキングも最後になりそうです。近場の愛知環状鉄道山口駅からリニモ陶磁資料館南駅までです。5.5kmの短い距離です。愛知環状鉄道山口駅到着です。愛知環状鉄道は中央線の高蔵寺駅から東海道線の岡崎駅まで名古屋の東部丘陵地帯を南北につないでいる鉄道です。山口駅は高蔵寺から12,3分でした。気持ちいい天気ですが、やはり結構風も強くさすがに冷たいです。椿の生垣、だと思います...

師走の蒲郡ウォーキング さがらの森ととよおか湖公園で心も体もリフレッシュ!

2018.12.01

とことこ, さわやかウォーキング

12月1日です。今日も暖かくいい天気です。今日のさわやかウォーキングは、東海道線蒲郡から2つ先の三河大塚から三河三谷まで、駅ひとつ分戻ります。ただコースマップを見ますとくねくねしていますから多分山を登るコースでしょう。名古屋から蒲郡まで快速で40分くらい、三河大塚に止まる快速もあるのですが、たまたま止まらない電車でしたので乗り換えです。右の快速から左の浜松行きに乗り換えます。三河大塚駅...

名古屋市守山区の魅力発見!すいどう道緑地を抜け 自衛隊の記念行事を満喫しよう

2018.11.24

とことこ, さわやかウォーキング

かなり近場のウォーキング、名古屋市内守山区です。名古屋駅から中央線でわずか15分、新守山駅です。距離も5km弱ですので午前中に終わっちゃいそうです。新守山駅、普通しか止まりません。かなり人が多いですね。どうも自衛隊のイベント目当ての人が多いようで、この写真の向かい側にたくさん人が並んでいるのですが、その先には自衛隊の送迎バスが停まっていました。街歩きですのでずっとこんな感じです。...

「鳴谷山 聖宝寺」の紅葉 2018

2018.11.18

とことこ, お出掛け散歩

昨年に続き、今年も三重県いなべ市の「鳴谷山 聖宝寺(めいこくさん しょうぼうじ)」へ紅葉を見に出かけました。近鉄富田駅、名古屋から30分くらいです。降りたホームから正面の地下道をくぐり左側のホームに三岐鉄道があります。地下道を渡ったホーム、西藤原行きの電車が待っています。車窓からの田園風景、きれいですね。東藤原駅だったと思いますが、太平洋セメントの工場があり、正面の山はセメント...

落合川駅から恵那山を望みながら周辺をめぐる

2018.11.10

とことこ, お出掛け散歩

さわやかウォーキングに適当なコースがありませんので、自前のコースを歩いてきました。中津川からひとつ松本寄りの落合川駅です。ソースは「鉄道でゆく東海絶景の旅」です。鉄道でゆく東海絶景の旅 (爽BOOKS)作者: 内藤昌康出版社/メーカー: 風媒社発売日: 2010/05メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 94p「河畔の駅から眺望ポイントを一周 恵那山」です...

11月3日は徳川園無料開園日

2018.11.04

とことこ, お出掛け散歩

昨日11月3日は徳川園の無料開園日でした。開園記念日だということです。徳川園のサイトを見てみますと、現在のようにリニューアルされたのは平成16年だったようです。14年前ですか、開園時にも行きましたが、それまで結構鬱蒼とした印象のあった小山が小ぎれいな日本庭園に代わってしまい、えー、しょぼい!と思ったのですが、今やすっかり木々も育ち深みのあるものに変わりました。庭もそれなりのものになるには10年...

毛利家ゆかりの南宮山とふれあい垂井ピアを訪ねて、 いざ!合戦の地関ヶ原へ

2018.10.20

とことこ, さわやかウォーキング

3週連続のさわやかウォーキング。今週は関ヶ原、東海道線垂井駅から関ヶ原の合戦地をめぐり関ヶ原駅に向かうコース、約10.9kmです。スタートの垂井駅、大垣から大阪方面へひとつ先の駅です。駅前の広場のタイルです。住宅地をしばらく歩いて「金蓮寺」美濃国一の宮「南宮大社」の大鳥居、境内まで10分か15分もかかりそうな場所にありました。七五三や結婚式で賑わっていました。これ...

旅情を詠む中山道と 恵那の栗きんとん味わいウォーキング

2018.10.13

とことこ, さわやかウォーキング

昨日あたりからずいぶん涼しくなってきました。それにしても今年の夏は酷暑の夏で、10月になっても台風が2個も上陸という異常な夏でした。もう日本も四季がなくなって東南アジアのような気候になってきたんでしょうか。とにかく、やっとウォーキングにはいい季節になってきたということで、今週は、中央線武並から恵那までの約10.9km、中山道を歩くコースです。このブログに書き始めてからも2度歩いているコースで...

初秋の国府宮詣でと、 トヨタ名古屋自動車大学校旧車見学と 清州城信長まつりを訪ねて

2018.10.07

とことこ, さわやかウォーキング

  6月17日以来のさわやかウォーキングです。今回は名鉄との合同企画のようで、スタートは名鉄名古屋本線国府宮駅、ゴールはJR東海道線清須駅です。さらに、「愛知デスティネーションキャンペーン開催記念」となっています。何じゃ、これ? とググってみましたら、愛知県とJRグループの大型観光キャンペーンとあります。「愛知デスティネーションキャンペーン」の開催について - 愛知県要は観光キャンペーン...

馬籠から妻籠を歩く (落合の石畳から馬籠の続き)

2018.09.24

とことこ, お出掛け散歩

「落合の石畳から馬籠〜妻籠を歩く(4時間、13km)の(1)」の続きです。前記事は馬籠宿に入るところでしたので、馬籠宿の石畳からです。写真ではさほど混み合っていないように見えますが、結構な人出でした。海外からの観光客も多いですね。スペイン語ではないかと思いますが、団体さんもいました。「枡形」です。馬籠宿そのものには今さら興味をそそられるものもありません(ペコリ)が、一枚くらいと思い撮り...

落合の石畳から馬籠〜妻籠を歩く (4時間、13km)の(1)

2018.09.24

とことこ, お出掛け散歩

暑さやら雨やらでなかなか休日にタイミングが合わず、また、9月から始まった「さわやかウォーキング」も静岡方面など新幹線や特急を使わないといけないところが多く、もう3ヶ月も歩きに行っていません。9月の2度めの連休、やっと晴れ間も見えそうな天気になりましたので、馬籠、妻籠へ歩きに行きました。観光地でもありますので数え切れないほど行っているところですが、数年前からは、中山道を歩くことを目的に、これで3度...

関の刃物ミュージアム回廊とご当地グルメ大会を訪ねて

2018.06.17

とことこ, さわやかウォーキング

さわやかウォーキング、美濃の関です。先週、百年公園に菖蒲を見に来たばかりですし、ちょうど一年前の6月18日にウォーキングできています。ausnichts.hatenablog.comausnichts.hatenablog.comただ、コースはかなり違います。昨年も同じ写真を撮っています(笑)。美濃太田から関までの長良川鉄道がえらい混みようです。多分、臨時列車ですね。途中、...

長良川鉄道に乗り、関市百年公園の菖蒲を見てみました。

2018.06.09

とことこ, お出掛け散歩

昨日は雨、明日以降は台風の影響で大荒れの予想、梅雨の晴れ間の土曜日、関市の岐阜県百年公園へ菖蒲を見に行ってきました。関市の岐阜県百年公園。季節により様々な自然を感じられる里山公園です。百年というのは、岐阜県置県100周年を記念して1975年に開園した公園ということのようです。岐阜県関市にある県設置100年の記念として開園した敷地面積100haの「岐阜百年公園」四季折々に咲く花木が、訪れる...

猿投山に雲興寺ルートから登る(瀬戸〜赤津〜猿投山〜猿投神社〜保見)

2018.05.27

とことこ, お出掛け散歩

二週間前に「春日井三山」にプチ登山を試み、これくらいの山ならウォーキングと変わらないなあと、その勢いをかって猿投山に挑戦してみました。猿投山は、名古屋市の東に位置する標高629mの山で豊田市と瀬戸市にまたがっています。って、書いていますが、これまでさほど意識したことはなく、今回初めてはっきりした位置を知りました(笑)。登るには、豊田市側の麓にある猿投神社コースと瀬戸市側の雲興寺ルートがあるよ...

新緑の鶴ヶ城跡・櫻堂薬師と300年歴史ある酒蔵を訪ねて

2018.05.20

とことこ, さわやかウォーキング

中央線瑞浪駅のさわやかウォーキングです。なんと昨年も一日違いの5月21日に同じコースを歩いています。実は、昨日、瑞浪駅のふたつ先の武並駅出発のコースがあり、そちらに参加する予定だったのですが、夜間の大雨の予想のために事前に中止が通告されていましたので今日の参加になりました。そのせいかもしれませんが、かなり人が多かったです。ausnichts.hatenablog.com昨年は30度を越え...

春日井三山/電車とバスでいく日帰りプチ登山

2018.05.12

とことこ, お出掛け散歩

名古屋(駅)から中央線30分、高蔵寺からバスで20分、ちょっとした登山気分が味わえる春日井三山、道樹山〜大谷山〜弥勒山へ行ってきました。中央線は10分に1本くらいはありますが、バスの本数は少ないです。時刻表検索 | 名鉄バスマップは春日井市のサイトにあります。 マップ (マップの赤丸)バスの終点「植物園」です。ただ、道樹山から入る場合は、ひとつ前の「少年自然の家」で降りたほうが若干近...

家康公ゆかりの六所神社と岡崎城五万石藤の花を巡る

2018.05.06

とことこ, さわやかウォーキング

久しぶりのウォーキング、前回が4月7日ですから一ヶ月ぶりです。それにつれ、このブログも一ヶ月ぶりになってしまいました。今3つブログを書いており、映画のレビューのほうが結構アクセス数が伸びていますので、ついついそちらがメインになっています。movieimpressions.comで、今日のさわやかウォーキングは岡崎です。今回のウォーキングの出発駅は愛知環状鉄道「中岡崎駅」なんですが、JR...