窯元の町並みと下街道・高山宿を巡り織部の里を満喫さわやかウォーキング、土岐駅です。土岐は結構来ています。一年半前の秋はこちら。tocotoco60.com二年前の同じ頃にほぼ同じコースを歩いています。tocotoco60.comそしてその一年前にも同じ頃にほぼ同じコースを歩いています。tocotoco60.comで、今年のウォーキングです。27,8度の予報がでており暑くなり...
関西線、河曲駅のさわやかウォーキングです。「かわの」と読むようです。名古屋から快速で50分くらいでした。河曲駅、駅舎もない無人駅、1時間に1本って感じです。駅前の風景です。田園風景、もう田植えが済んでいます。いいところですね。と思っていましたら、突然山登りかと思うような登りになりましたが、学校がありました。「三重県立石薬師高等学校」の、これはグランドです。国道1号...
ちょうどひと月ぶりのさわやかウォーキング、安城です。過去記事を見てみましたら、昨年も3月24日、一日違いで安城に来ています。コースもほぼ同じです。tocotoco60.com今出てきた三河安城駅の改札口です、が、そんなもの撮ってどうするの?こちらはウォーキングのコースへ行く出口ではなく南口になるんでしょうか、正面を横切っている高架が東海道新幹線、右が名古屋です。何気なく撮った写真です...
花粉の季節になりました。今日は風も強くちょっと厳しいかも知れません。今日のさわやかウォーキングは、愛知環状鉄道「瀬戸市駅」から瀬戸の中心部に向かい再び戻ってくるコースです。名古屋から瀬戸へ行こうとしますと、まず名鉄瀬戸線を思い浮かべますが、JRでもいけるんですね。ただ、愛知環状鉄道はJRではなく第三セクターです。「瀬戸市駅」です。名鉄瀬戸線と交差しており、名鉄の駅名は「新瀬戸」、そしてそ...
2019年、初さわやかウォーキングです。 今回は、「春日井商業高校」の企画ということらしく、ルートとゴールが事前に知らされていない「謎解きツアー」とのことです。スタートは中央線春日井駅の次、神領駅です。神領駅、名古屋から30分くらいです。高校生からこのチラシをもらいました。8箇所のポイントとゴールで一文字ずつ文字を入れて最後に言葉を完成させる趣向のようです。スタートがひとつ目のポイン...
今年のさわやかウォーキングも最後になりそうです。近場の愛知環状鉄道山口駅からリニモ陶磁資料館南駅までです。5.5kmの短い距離です。愛知環状鉄道山口駅到着です。愛知環状鉄道は中央線の高蔵寺駅から東海道線の岡崎駅まで名古屋の東部丘陵地帯を南北につないでいる鉄道です。山口駅は高蔵寺から12,3分でした。気持ちいい天気ですが、やはり結構風も強くさすがに冷たいです。椿の生垣、だと思います...
12月1日です。今日も暖かくいい天気です。今日のさわやかウォーキングは、東海道線蒲郡から2つ先の三河大塚から三河三谷まで、駅ひとつ分戻ります。ただコースマップを見ますとくねくねしていますから多分山を登るコースでしょう。名古屋から蒲郡まで快速で40分くらい、三河大塚に止まる快速もあるのですが、たまたま止まらない電車でしたので乗り換えです。右の快速から左の浜松行きに乗り換えます。三河大塚駅...
かなり近場のウォーキング、名古屋市内守山区です。名古屋駅から中央線でわずか15分、新守山駅です。距離も5km弱ですので午前中に終わっちゃいそうです。新守山駅、普通しか止まりません。かなり人が多いですね。どうも自衛隊のイベント目当ての人が多いようで、この写真の向かい側にたくさん人が並んでいるのですが、その先には自衛隊の送迎バスが停まっていました。街歩きですのでずっとこんな感じです。...
3週連続のさわやかウォーキング。今週は関ヶ原、東海道線垂井駅から関ヶ原の合戦地をめぐり関ヶ原駅に向かうコース、約10.9kmです。スタートの垂井駅、大垣から大阪方面へひとつ先の駅です。駅前の広場のタイルです。住宅地をしばらく歩いて「金蓮寺」美濃国一の宮「南宮大社」の大鳥居、境内まで10分か15分もかかりそうな場所にありました。七五三や結婚式で賑わっていました。これ...
昨日あたりからずいぶん涼しくなってきました。それにしても今年の夏は酷暑の夏で、10月になっても台風が2個も上陸という異常な夏でした。もう日本も四季がなくなって東南アジアのような気候になってきたんでしょうか。とにかく、やっとウォーキングにはいい季節になってきたということで、今週は、中央線武並から恵那までの約10.9km、中山道を歩くコースです。このブログに書き始めてからも2度歩いているコースで...
6月17日以来のさわやかウォーキングです。今回は名鉄との合同企画のようで、スタートは名鉄名古屋本線国府宮駅、ゴールはJR東海道線清須駅です。さらに、「愛知デスティネーションキャンペーン開催記念」となっています。何じゃ、これ? とググってみましたら、愛知県とJRグループの大型観光キャンペーンとあります。「愛知デスティネーションキャンペーン」の開催について - 愛知県要は観光キャンペーン...
さわやかウォーキング、美濃の関です。先週、百年公園に菖蒲を見に来たばかりですし、ちょうど一年前の6月18日にウォーキングできています。ausnichts.hatenablog.comausnichts.hatenablog.comただ、コースはかなり違います。昨年も同じ写真を撮っています(笑)。美濃太田から関までの長良川鉄道がえらい混みようです。多分、臨時列車ですね。途中、...
中央線瑞浪駅のさわやかウォーキングです。なんと昨年も一日違いの5月21日に同じコースを歩いています。実は、昨日、瑞浪駅のふたつ先の武並駅出発のコースがあり、そちらに参加する予定だったのですが、夜間の大雨の予想のために事前に中止が通告されていましたので今日の参加になりました。そのせいかもしれませんが、かなり人が多かったです。ausnichts.hatenablog.com昨年は30度を越え...
久しぶりのウォーキング、前回が4月7日ですから一ヶ月ぶりです。それにつれ、このブログも一ヶ月ぶりになってしまいました。今3つブログを書いており、映画のレビューのほうが結構アクセス数が伸びていますので、ついついそちらがメインになっています。movieimpressions.comで、今日のさわやかウォーキングは岡崎です。今回のウォーキングの出発駅は愛知環状鉄道「中岡崎駅」なんですが、JR...
久しぶりの中央線方面でのウォーキング、多治見です。昨夜の雨は上がっていますが、かなり雲が重いです。 雨が来なければいいのですが…。多治見駅から5分位で土岐川です。土岐川の辺りに咲いていたのですが、1本の木から白とピンクと両方の色が混じった花が咲いています。何なんでしょう?土岐川沿いの桜並木、例年ならちょうど満開なんでしょうが、今年は桜が早かったせいで葉桜です。こぢんまり...
東京では桜が満開とのニュースが流れていますが、名古屋周辺はまだ咲き始めくらいだと思います。花見は来週ですね。今日のウォーキングは安城です。安城と言えば「デンパーク」。今では言わないようですが、私の子供の頃は学校の授業で「安城は日本のデンマーク」と習いました。そこからのデンパーク、農業公園ですね。 東海道線三河安城駅からスタートです。いい天気です。まだまだ空気は冷たいのですが、風がほ...
3月、ウォーキングの季節です。とはいっても、花粉症ですから、この時期はウォーキング中もティッシュを手放せません。で、一ヶ月ぶりのさわやかウォーキングは大垣です。上のマップを見てもらえばわかりますが、大垣市内をぐるぐると回るコースで、約5.7km、短いコースです。上の写真を撮った時はゆるキャラとサポートの人かなと通り過ぎたのですが、よく見ますと、ウォーキングのタイトルにもなっている「ぷらっ...
今年初、久しぶりのさわやかウォーキングです。蒲郡、3度めですがコースは若干異なっています。朝、9時半頃、名古屋駅に到着したのですが、枇杷島駅~清洲駅間で触車事故があったらしく東海道線が運転見合わせになっていました。名鉄への振替輸送が行われていたのですが、どうしようかとしばらく待っていましたら、10分後くらいに運転開始のアナウンスがありました。7:28分の電車が、9時45分頃にやって来ま...
12月に入りました。さわやかウォーキング、何度も出かけている近場の定光寺です。中央線定光寺駅、おそらく普段無人駅かと思います。ホームも狭いです。本コースではなくオプションコースとして設定されている「愛岐トンネル」に行くつもりだったのですが、今日が最終日のせいもあるのか、かなりの人出でホームから出るのも大変でした。結局、かなり待ち時間があるとのアナウンスがされていましたので諦めました。愛...
ウォーキングで四日市へ行くのは始めてです。四日市といいますと、どうしても四日市ぜんそく、公害という言葉を思い浮かべ、海沿いに連なる煙突からの煙をイメージしてしまいますが、それももう半世紀も前のことになります。もちろん現在は解消されており、詳しくは、四日市公害と環境未来館 公式サイト などをどうぞ。で、ウォーキングの距離は約6.6km、楽勝ですね(笑)。JR四日市駅と駅前、やはり三重県の...