名古屋栄久屋大通公園は南北に走る100m道路の中央部にあるグリーンベルト状の公園でテレビ塔が建っています。その公園が再開発で今年9月18日に「RAYARD Hisaya-odori Park」となりました。

文化の日の11月3日、その公園まで4kmほど徒歩で行ってきました。
写真をタップ(クリック)すると高解像度の写真をポップアップ表示します。拡大はピンチアウトしてください。ファイル容量が大きくなりますので通信量にはご注意ください。

北から入りましたのでこの写真の左側ZONE1からです。

100m道路の北の突き当たり、久屋大通公園の北の端です。これより北は官庁街になります。街路樹が紅葉しています。

北の端から南を撮っています。

北の端に天狼院書店があります。

天狼院の前一帯は芝ですが、冬枯れでしょうか。


次の区画はテント村のようになっていました。
テントとハンモックは500円で貸し出しされているようです。

もう小春日和と言っていいのかどうか、日向は少し暑く感じるくらいのいい天気です。

ZONE2のPEANUTS Cafeです。

左がArcoba、右がEloise’s Caféです。Zone2の南の端です。

テレビ塔の下の区画がZONE3、いろんなショップがありました。結構ごちゃごちゃしていましたのでさっと抜けます(笑)。

テレビ塔の南側、ZONE4、池のように見えるのは薄く水が張ってありまわりからミストが出ています。

これですね。この記事の最後にあるオアシス21の水の宇宙船といい、とてもいい設計ですね。まわりの柵は芝生養生中とありましたのでいずれなくなるのでしょう。

ここは何か名前がついているのかなとググってみましたらミズベヒロバ? そのまんまです(笑)。

ZONE4の南の端から北のテレビ塔です。ここの芝は青いですね。
ということで、ここまでは旧久屋大通公園、RAYARD Hisaya-odori Park となったようです。

で、これがオアシス21の水の宇宙船です。
これじゃ何が宇宙船かよくわかりませんので公式サイトをどうぞ。


右側の建物は愛知県文化芸術センター、左はNHKです。
2020年11月3日、気持ちのよい一日でした。


