さわやかウォーキング、中央線恵那駅です。恵那駅から恵那峡往復みたいなコースで、約9.3kmです。梅雨ですので、天気とコースと都合がなかなか合わず久しぶりのウォーキングです。今日はなんとか持ちそうですが、明日の日曜日も雨模様です。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますの...
新型コロナウイルスも去り(去っていません…)、4年ぶりに筒井町、出来町天王祭が開催されています。毎年6月の第1土曜日、日曜日ですので今年は6月3日(土)、4日(日)です。徳川園山車揃え4年ぶりということもあり、天王祭のことをすっかり忘れており、例年金曜日に行われる前夜祭か土曜日の夜に筒井町あたりに出かけるのですが、映画を見に行ってしまいました。https:...
2月以来のさわやかウォーキングです。しばらく週末に出かけることができなかったのですが、それも終わりましたので久しぶりのウォーキングです。大垣です。約6.8km、短いですね。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。大垣駅〜大垣城東口大手門跡...
今年に入ってからは土日にウォーキングなどに出かけることができなくなり、残念ながら昼間の花見も行けずに終わりそうです。ということで鶴舞公園の夜桜を見ていきました。鶴舞公園18時6時少し前に到着、満開です。今日は風もなく絶好の夜桜見物日和です。新型コロナウイルス前は桜の下に入れたのですが、今年は柵がしてあり入れません。ですので芝生の方に人...
昨日、東谷山フルーツパークへ梅を見に行ってきました。できれば知多の佐布里池へと思っていたのですが、午後から雨模様との天気予報ですので近場でという選択になりました。佐布里池は今ほど知られていない頃に2、3度行っているところで、25種類約6,000本の梅があるそうです。中央線高蔵寺駅から徒歩20分画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジ...
一昨日の土曜日、久しぶりの岡崎を歩いてきました。岡崎と言えば家康、ましてや今は「どうする家康」ですので「岡崎ゴールデンコース」です…って何?画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。岡崎大門駅〜大樹寺スタートは愛知環状鉄道大門駅です。愛知環...
今年2023年初のさわやかウォーキングです。前回は11月の「口福絶叫♪「春日井ベーカリーウォーキング」」でしたので2ヶ月ぶりになってしまいました。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。蒲郡駅〜赤日子神社今日は名古屋駅9時46分発の快速に乗る予定...
2023年になりました。恒例化してきた元旦の金華山初登りですが、昨年は他に用がありましたので2年ぶりになります。2021年元旦、雪の金華山、岐阜城2020年初登り「金華山東坂ハイキングコース」から岐阜城へ2019年初登り 「金華山百曲り登山道」 岐阜城へ登る2018年1月1日金華山に登る、瞑想の小径、七曲り登山道画像は枚数が多いですの...
12月に入りました。近場のウォーキングがありませんので東山植物園に出掛けました。紅葉の見頃は外していますが、ぎりぎり間に合うくらいでしょう。12月3日、暖かい初冬が続いていましたが、12月に入り平年並みの寒さになっています。ただ、今日は風もなくとても過ごしやすい一日でした。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示し...
3週連続の中央線になりました。春日井駅、約8.2kmのコースです。今日はパン屋さん巡りがテーマのようです。企画する方も毎回大変ですね。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。春日井駅〜ふれあい緑道春日井駅10時10分です。...
先週に続き中央線の中津川駅です。中津川駅ができて120年だそうです。「1902年(明治35年)12月21日:官設鉄道多治見 - 当駅間開通と同時に中津駅として開業(ウィキペディア)」とあります。約5.5km、かなり短い距離です。天気は絶好のウォーキング日和、歩き始めると少し暑いかもしれません。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。ク...
9月17日以来のさわやかウォーキングです。というのも、ひと月ほど前に膝をグキッとやり、大したことはないのですが少しひかえていました。今日は中央線瑞浪駅、約8.5kmです。晴天、ほぼ無風、本当に爽やかな一日です。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。...
今日10月16日は名古屋まつり協賛ということで徳川園が無料開園日でしたので散歩がてら訪れてみました。また、同じく名古屋まつり関連なのか、建中寺で「なごやかまつり・ひがし」が行われていましたの立ち寄ってみました。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。徳川園徳川園...
国際芸術祭あいち2022(あいちトリエンナーレ)の会期が来週までとなりましたので最後の郊外開催地常滑へ行ってきました。今日から10月ですが暑い! 32度の予想が出ています。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。常滑会場セントレア(中部国際空港)のある町です。名...
秋分の日からの3連休の一日、有松会場へ行ってきました。台風一過のとてもいい天気なんですが暑いです!画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。有松会場有松は名古屋から名鉄名古屋本線で20分くらい、旧東海道の町並みの雰囲気を残した町です。改札を...
2022年秋のさわやかウォーキングが始まりました。4ヶ月ぶりくらいです。台風14号が近づいていますが、なんとか今日は持ちそうです。東海道線稲沢駅から市街地を10kmほど歩きます。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。稲沢駅〜国府宮(尾張大國霊...
郊外の会場は涼しくなってからと思ってはいましたが、考えてみれば週末にしか行けないわけですので、今のうちにひとつ行っておかないと回れなくなります。ということで昨日9月4日に一宮会場へ行ってきました。それにしても暑い! なぜこんな××暑い時期にやるんだろうと思います。夏休みで入場者数を稼ぎたいのでしょうが、目的と手段がずれてますね。ん? 目的は何だ? 集客か…。画像...
前記事の「国際芸術祭あいち2022 STILL ALIVE」に続いて再度愛知芸術文化センターを訪れ8階の展示を見てきました。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。ケイト・クーパー、笹本晃、ディードリック・ブラッケンズケイト・クーパー...
山の日の8月11日に「国際芸術祭あいち2022」愛知芸術文化センター会場へ行ってきました。今年のテーマは「STILL ALIVE」とのことです。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。愛知芸術文化センター今年の会場は、愛知芸術文化センター内の愛知県美...
梅雨の晴れ間、名古屋の東の端の「しだみ古墳群」へ行ってきました。日陰で風が吹きますと涼しいのですが、日差しが強いです。もうじき夏至ですからね。高蔵寺〜白鳥塚古墳大塚・大久手古墳群しだみ古墳群ミュージアム画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。高蔵寺〜白鳥塚古墳場所は名古屋市守山区、東谷...