1月8日のことでした。料理中に洗いものをしていましたら、何やら足元に水を感じるじゃありませんか?! 大変だ! 水漏れだ!水漏れだ!という事件があり、とにかく大騒ぎでした。シンクの下の扉を開けますと、キッチンユニットのアルミの床面が水浸しです。さらに兄元に水が来るくらいですからキッチンの床にまで流れ出しています。即座に玄関から飛び出し、PS の元栓を締...
今年2023年初のさわやかウォーキングです。前回は11月の「口福絶叫♪「春日井ベーカリーウォーキング」」でしたので2ヶ月ぶりになってしまいました。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。蒲郡駅〜赤日子神社今日は名古屋駅9時46分発の快速に乗る予定...
[aal B08CRSR1M9]この星のどこかにあった、誰も知らない33の物語上の見出しは「筑摩書房『百年と一日』」からの引用です。『ちくま』2017年11月号〜2019年9月号に隔月掲載された連載『はじめに聞いた話』に加筆修正されたものが2020年に単行本化された本です。柴崎友香さんの単行本としては最新刊になるようです。とても変わった小説です。...
INAX(現LIXIL)製のスイッチ付きシャワーヘッドが壊れました。20年になりますので寿命でしょう。スイッチが効かず元で止めるしかなくなりました。その交換の顛末ですが、スイッチ付きはヘッドを外そうとしますと使えなくなりますので要注意です。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意くだ...
2023年になりました。恒例化してきた元旦の金華山初登りですが、昨年は他に用がありましたので2年ぶりになります。2021年元旦、雪の金華山、岐阜城2020年初登り「金華山東坂ハイキングコース」から岐阜城へ2019年初登り 「金華山百曲り登山道」 岐阜城へ登る2018年1月1日金華山に登る、瞑想の小径、七曲り登山道画像は枚数が多いですの...
クリスマスということで気まぐれにクリスマスツリーに見立てたブロッコリーツリーを作ってみました。で、海外にもあるのだろうかと broccoli tree で英語検索をかけてみたら…ブロッコリーツリーサラダまずはブロッコリーツリーサラダです。いつだったかは忘れてしまいましたが、テレビ番組で見かけて、へぇ~なんて思った記憶があり、ググってみましたらいっぱいありました。...
以前は年に2、3度は作っていたケーキですが、最近は1度作るかどうかという状態になっています。久しぶりにレアチーズケーキをつくりました。材料の残りはどうするの…多少言い訳気味ではありますが、ケーキ作りが遠のくひとつの理由に材料が中途半端に残るということがあり、できるだけ使い切る努力はしますが、結局捨てるものも出てきてしまいます。たとえば、今回のレアチーズケーキで残ったのは、無塩...
12月に入りました。近場のウォーキングがありませんので東山植物園に出掛けました。紅葉の見頃は外していますが、ぎりぎり間に合うくらいでしょう。12月3日、暖かい初冬が続いていましたが、12月に入り平年並みの寒さになっています。ただ、今日は風もなくとても過ごしやすい一日でした。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示し...
[aal B09P4NZ3KM]金原ひとみさんは本当に心の奥底からほとばしるような文章を書きます。金原さんの小説を読むのは3年前の『アタラクシア』以来です。ウィキペディアを見ましたらその間に3冊も出しています。過去に私の読んだ中には『TRIP TRAP/トリップ・トラップ』なんてかなり雑な(ペコリ)ものもありますのでなんとも言えませんが、あまり書くことに苦労...
3週連続の中央線になりました。春日井駅、約8.2kmのコースです。今日はパン屋さん巡りがテーマのようです。企画する方も毎回大変ですね。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。春日井駅〜ふれあい緑道春日井駅10時10分です。...
先週に続き中央線の中津川駅です。中津川駅ができて120年だそうです。「1902年(明治35年)12月21日:官設鉄道多治見 - 当駅間開通と同時に中津駅として開業(ウィキペディア)」とあります。約5.5km、かなり短い距離です。天気は絶好のウォーキング日和、歩き始めると少し暑いかもしれません。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。ク...
9月17日以来のさわやかウォーキングです。というのも、ひと月ほど前に膝をグキッとやり、大したことはないのですが少しひかえていました。今日は中央線瑞浪駅、約8.5kmです。晴天、ほぼ無風、本当に爽やかな一日です。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。...
今日10月16日は名古屋まつり協賛ということで徳川園が無料開園日でしたので散歩がてら訪れてみました。また、同じく名古屋まつり関連なのか、建中寺で「なごやかまつり・ひがし」が行われていましたの立ち寄ってみました。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。徳川園徳川園...
今年2022年上半期の芥川賞受賞作です。ずいぶん前に読み終えているんですが、少し書き始めたまま下書きで眠っていました。これといって書くことがない今どきのテレビドラマのような小説です。でも、うまいです。おもしろく感じるところも多いです。[aal B09VGSP4ZG]書くことが楽しそう著者本人のインタビュー記事を読んだからかも知れませんが、書くことが楽しい...
国際芸術祭あいち2022(あいちトリエンナーレ)の会期が来週までとなりましたので最後の郊外開催地常滑へ行ってきました。今日から10月ですが暑い! 32度の予想が出ています。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。常滑会場セントレア(中部国際空港)のある町です。名...
秋分の日からの3連休の一日、有松会場へ行ってきました。台風一過のとてもいい天気なんですが暑いです!画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。有松会場有松は名古屋から名鉄名古屋本線で20分くらい、旧東海道の町並みの雰囲気を残した町です。改札を...
2022年秋のさわやかウォーキングが始まりました。4ヶ月ぶりくらいです。台風14号が近づいていますが、なんとか今日は持ちそうです。東海道線稲沢駅から市街地を10kmほど歩きます。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。稲沢駅〜国府宮(尾張大國霊...
ひと月ほど前に浴室ドアのレバーハンドルの動きが悪くなり分解して修理したのですが、スプリングが折れてしまいました。そもそも動きが悪かったのはスプリングの寿命だったようです。今回、レバーハンドルすべてを交換しました。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。GOAL LF-...
郊外の会場は涼しくなってからと思ってはいましたが、考えてみれば週末にしか行けないわけですので、今のうちにひとつ行っておかないと回れなくなります。ということで昨日9月4日に一宮会場へ行ってきました。それにしても暑い! なぜこんな××暑い時期にやるんだろうと思います。夏休みで入場者数を稼ぎたいのでしょうが、目的と手段がずれてますね。ん? 目的は何だ? 集客か…。画像...
2017年上半期の芥川賞候補となった温又柔(おんゆうじゅう)さんの小説です。[aal 4087711226]温又柔さん、宮本輝氏の批評に怒る台湾人の母と日本人の父を持つ日本育ちの琴子が上海へ語学留学する話です。ウィキペディアによれば、温又柔さんは「台湾・台北市生まれで、3歳より東京都で育つ。両親は台湾人」ということらしく、そうした本人の出自が...