昨年は昼間の花見に行けず鶴舞公園の夜桜でしたが、今年は見頃と天気と曜日がピッタリ合い、3年ぶりの落合公園へ出掛けました。中央線神領駅から…お酒を飲みますので電車と徒歩です。中央線の春日井の次の駅神領で降り、落合公園まで徒歩30分です。GoogleMap には51分と出ていますがそんなにはかかりません。駅から跨線橋を北へ向かいます。...
マジかぁ! と驚くような美味しい野菜スープができました! 一度試せば驚きしかないないと思います。野菜とカリカリベーコンに塩だけの野菜スープです。材料と作り方材料ベーコン適量をカリカリに焼いておきますキャベツ適量を適当に切っておきます玉ねぎ1/2個をスライスしておきますにんじん1本を好みで切っておきます...
『東京都同情塔』で2023年下半期の芥川賞を受賞した九段理江さんの単行本化一作目『Schoolgirl』です。2021年下半期の芥川賞候補作となったその表題作に、デビュー作にして文學界新人賞を受賞した『悪い音楽』が併載されています。[aal B09Q87WK4P]音楽的リズムで言葉がほとばしる…デビュー作の『悪い音楽』から受賞つづきのようで、この『S...
名古屋農業センター(delaふぁーむ)のしだれ梅を見に行ってきました。2年ぶりです。このブログ内では過去4回行っているようです。2022年名古屋農業センター(delaふぁーむ)のしだれ梅2020名古屋農業センターのしだれ梅2018年しだれ梅まつり/名古屋市農業センターしだれ梅まつり=名古屋市農業センター(平針駅から徒歩15分)地下鉄鶴...
2024年最初のさわやかウォーキングです。3ヶ月ぶりかと思います。ただ最近はほぼ毎日徒歩で出かけることにしていますので30分ほどは歩いています。今日は東海道線西岐阜、岐阜からひと駅大垣よりの駅です。ゴールはもうひと駅先の穂積駅、約7kmですので短めです。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示します...
2020年上半期の芥川賞受賞作です。やっと読み終わりました(笑)。実は、この『首里の馬』、図書館で借りるのは3度めです。読みづらいとかそういったことではなく、たまたまこの本を読み始めると他に優先的に読まなくてはいけない本が発生して後回しになってしまい、返却日が来てしまうという繰り返しでした。[aal B0BN3YRZ3C]芥川賞にしてはちょっと異質…...
取り壊しの話は聞かれていますか?昨日のこと、某ガス会社にガスの閉栓を申し込もうと電話をしたところ、ちょっとばかり理解に苦しむ事例に遭遇しました。閉栓だけでしたらネットで申し込むことができるのですが、ガス器具の取り外しがある場合は電話をとありましたので電話をしたわけです。で、当然ですが、名前、契約番号、電話番号など必要事項を聞かれ、ガスを止めてもらう日も伝えて、そ...
ここ数年、元日は岐阜金華山プチ登山を恒例としていたんですが、何本かあるコースを一通り制覇しましたので、今年は気分をかえて長浜に出掛けました。金華山登山、岐阜城(過去の記事)画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。名古屋〜米原〜長浜名古屋9時31分発特...
数年前までは、いやもっと前かも知れませんが、ときどきケーキを焼いたりしていたのですが、このところすっかりごぶさたで久しぶりのケーキ作りとなりました。比較的簡単なベイクドチーズケーキです。DELISH KITCHEN のレシピで…以前は料理本を買ったりしていたんですが、今はなんでもネットですね。特に理由はありませんが、たまたま DELISH KITCH...
今日12月10日は、関西本線の南四日市駅でさわやかウォーキングが開催されています。ただ、関西本線は本数が少ない上に列車が2両で混み合いますので、パスして中山道を関が原から垂井まで歩きました。マップでは 6.7km、1時間半と出ています。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますの...
安倍晋三氏が奈良市の大和西大寺駅近くで選挙演説中に銃撃され死亡したのは2022年7月8日、事件からまだ1年5ヶ月くらいです。なのに、なんだか遠い昔の話のような感じさえします。事件に関する報道が少なくないでしょうか。よもや安倍晋三氏のことには触れちゃいけないことになっていないとは思いますが、どうなんでしょう。[aal 479767427X]山上徹也と日本の「失わ...
勤労感謝の日のさわやかウォーキングは東海道線東刈谷駅です。約6.3km、短いですね。しばらく寒い日が続きましたが、今日は暖かいです。Tシャツにパーカーだけで大丈夫です。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。東刈谷駅〜野田新町駅東...
一昨日の日曜にはさわやかウォーキング「もみじ色づく中山道竜吟の森と大湫宿を訪ねて」に行くつもりでいたのですが、空模様があやしそうでしたので中止として街なかの散歩に変更となりました。JR熱田駅から新堀川沿いに北に上り大須までです。GoogleMap ですと 5.5kmです。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を...
さわやかウォーキングです。今日は11月4日ですが夏日予報が出ています。確かにスタートからやや暑く感じます。きっと途中からTシャツ一枚でしょう。東海道線大府駅、約8kmの楽(そう…)なコースです。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。大府駅〜石...
2020年に『破局』で芥川賞を受賞した遠野遥さんの受賞後一作目の『教育』です。すでに二作目の『浮遊』も読んでいます。[aal B09NY5P8D4]現実世界と接点のない言葉、文章…受賞作の『破局』では今どきの才能を感じると書きましたが、その印象もかなり変わりつつあります。この『教育』は物語(があるとすれば…)は違いますがほぼ『破局』と同じです。現...
さわやかウォーキング、昨日の段階では関ヶ原の「家康公出陣!天下分け目の決戦地と中山道垂井宿を巡る」コースを予定していたのですが、朝起きましたら雨予報が出ていましたので、中央線の武並恵那コースのほうが雨確率は低いだろうとこちらを選択しました。関ヶ原のほうがどうであったかはわかりませんが、こちらは雨に降られることはありませんでした。約10.9km、3時間コースです。[...
さわやかウォーキング、先週の幸田に続き多治見です。なんと、わずか1週間前は熱中症一歩手前になるほどの過酷なウォーキングでしたが、今回はややひんやりするほどで、歩けば「さわやかウォーキング」そのものの絶好のウォーキング日和です。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意く...
秋のさわやかウォーキングが9月から始まっていますが、近場のコースがなく、9月最後の30日が秋シーズン初となりました。それにしても暑い!30度超え、それに結構蒸し暑いです。画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。幸田駅〜須美公民館(コウタの凧)...
芥川賞受賞作の『破局』を読んで「今どきの才能」を感じると書いた遠野遥さんの芥川賞受賞後二作目『浮遊』です。[aal B0BS9F11DQ]実在感がないという意味では浮遊しているが…この小説も「気持ち悪い」ですね。気持ち悪いというのは、『破局』を読みながら感じたことで、その書評には主人公である「私」の人物造形が気持ち悪いのです。「私」とい...
過去記事を調べましたら2019年の8月に「東山動植物園ナイトZOO 2019 ナイトズー」に行っていますので、4年ぶりということになります。ということは、新型コロナウイルスのせいで3年間は実施されなかったということかと思います。東山動植物園画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますの...